新年あけましておめでとうございます。院長です。
井川歯科を開院してから4回目のお正月を無事に迎えることができ
2017年は今まで以上に、
Read more
新年あけましておめでとうございます。院長です。
井川歯科を開院してから4回目のお正月を無事に迎えることができ
2017年は今まで以上に、
Read more
みなさんこんにちは。院長です。
本日まで休診とさせていただき、リフレッシュして参りました。
皆様にはご迷惑をおかけしましたが、明日午前8時より元気に診療いたします!!
さて、またコードブルーの話題で恐縮なのですが(普段テレビをあまり見ないもので、、、)今週放送された第5話になかなか共感できる事があったので、ちょっと触れます。
患者さんの痛みを正確に理解できるドクターは一人もいない。患者さんの痛みは本人にしか分からない。(細かい言い回しは違うと思いますけど) Read more
みなさんこんにちは。院長です。
観ましたよ。コードブルー
今日の話のテーマは、命と命より大切だと思っているもの、どちらを取るのか。って感じだったと思います。
ドラマほどでなくても、救急救命の現場ではそういうことが起きてるんだろうなぁ。と思いつつ、歯科のことも考えながら観てました。
歯科では、特に一般の診療所レベルでは、人の生き死にに関わるようなことは滅多にありません。
そのため、世の中に歯科医療の現場をテーマにしたドラマや映画、小説や漫画はなかなかありません。
ごくマイナーな作品だったり、ストーリーとは関係なく、役柄が歯科医師だったりが関の山です。
では歯科医療の現場にドラマはないんでしょうか?? Read more
みなさんこんにちは。院長です。
コードブルーが始まったみたいですね(みてないけど)
フジ月9復権なるか!!って感じらしいですね(みてないけど)
井川歯科でもスタッフたちがなにやら騒いでます2(.みてない僕としてはウルサイばっかりで気持ちブルーですけどね Read more
みなさんこんにちは。院長です。
なんで6月じゃないんですかね???
山の日
もともとは6月が候補に上がってたって話も聞きますが、6月だと北の方ではまだ雪深い山があるからとか、授業日数が減るから夏休み期間中にすることになったとか、いろんな噂があるみたいですね。 Read more
みなさんこんにちは、院長です。
告知の後ブログ更新できずすみません。
ネタだけはあるので今週はちゃんと更新します。
さて、告知の通り、そしてタイトルの通り、今年もやります!井川歯科の鷹の祭典 Read more
みなさんこんにちは。院長です。
今日はちょっと告知です。
去年大好評!だったかどうかは分かりませんが、まぁ去年実施したイベント、鷹の祭典in井川歯科、今年もやります!!
といっても、ホークスユニホームで診療するだけなんですが笑 Read more
みなさんこんにちは。院長です。
いきなりですが、テクノロジーの進歩ってのは凄いもんですね。どんどん新しい技術、システムが開発されます。
歯科においてもモチロンその通りで、どんどん新しいテクノロジーが産まれていきます。
先日ちょっとそういったものに触れる機会があったので、ちょっとご紹介します。
光学印象
全くピンとこないですよね?多分
印象というのは歯科においては型取りのことです。詰め物や入れ歯なんかを作る時に模型を作るために口の中に粘土みたいのを入れてやるアレです。
で、光学印象ってのは、その型取りをカメラでやっちゃおうってテクノロジーなわけです。
ちなみにこの写真の左手に写ってるのが印象用のカメラです。まぁ光学印象自体はもう結構前からあるんですが、今回はその最新システムを見せてもらう機会がありました。
ざっくりいうと、このカメラで口の中を撮影する事で、口の中を立体的に記録、そのデータを元に技工所で詰め物や被せ物をつくる。という流れです。
未来感がすごい
3Dプリンタのことなんかをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
途中の写真なくてスミマセン。余裕なくて笑
下の写真がカラーデータ。上の写真は模型にしたデータです。
このままデータは技工所に送られて、機械で被せ物を削り出します。
模型はどこにも出てこないんです。
未来感がすごい。
でも、未来感がすごい。だけではなく実際的な減りもあります。
まずは患者さんはあの粘土的なヤツで型取りしなくて済みます。もう、おえってなったらどうしよう。という悩みからは解放です。
次に模型を起こす必要がなく、データだけ送ってしまえばすむということ。完成までの時間を短縮出来ます。
データを保存しておくことで再度作ることも簡単だったりもします。(これはレアケースですけど)
とまぁいろいろな利点があるのがこの、光学印象なのでした。
ただ、、、、導入するかどうかはまだ未定です笑
みなさんからの熱いリクエストがあれば導入する。。。かも??
というわけで最新の歯科はこんな感じ。ってお話でした。