みなさんこんにちは、院長です。
先日、おやじが井川歯科にやってきました。
遊びにきたわけではなく、仕事でやってきました。
実は、僕の父親は現役の歯科技工士で、井川歯科の詰め物や被せものも作ってもらっています。
というわけで、先日は納品にきてもらったのですが、、、
ちょうどお昼時だったので一緒に昼食をとりました。
おやじと二人で食事するのは本当に久しぶりで、色々な話をしました。
そして改めて、親子で同じ仕事に携わる事ができるのは幸せな事だなと感じました。
歯科医師と歯科技工士の仕事はコミュニケーションが命。
親子ならではのコミュニケーションで今後もみなさんの為に良い仕事をしていきたいと思います。
写真は実家の技工所で撮ったものです。
スタッフの日常
年末バタバタ…新しい年末の風物詩「ふるさと納税」はチャレンジしましたか?

やっぱり案外ヒマではない。井川ゆきこです。
やっとこさ、衛生士さんの採用のために、各方面コンタクト取り始めたり、年賀状のデザイン、印刷をしたりしています。私用の分が未了…。
…というわけで、師走はやっぱり忙しいですね!
そんな年末の新しい風景と言えば…
ふるさと納税!
大変お得(あやしくないです)かつ、もちろん伊万里を含め、皆さんが指定した地域の地域振興に役立つ制度なので、ぜひ広まって欲しいです。
年初にけっこう労力かけた解説ページを作ってますので、そちらも是非ご覧ください v(´∀`*v)
>> ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | ふるさと納税とは? http://www.furusato-tax.jp/about.html
今年から、確定申告が不要になって、自治体への書類送付で済むようになたり、控除枠が拡大されたり、より使いやすくなったらしいですね!
我が家では、リニューアル前の当サイトで記事を書いた去年から興味があったのですが、今年ついにチャレンジすることになりました。
もちろん、伊万里に重点配分です。
なぜって…?
そう。
伊万里牛があるから!!
住民といえども、そう日ごろ気軽には手が出ない高級ブランド、伊万里牛。その伊万里牛が、普段よりだいぶ心理的なハードルが下がって挑戦できます。
他にも、お菓子とか伊万里焼もあって、ちょっと前よりだいぶ品ぞろえが充実してました。
それでなくとも忙しい年末に、品選びをするのは骨が折れるかもですが、やる価値ありです。制度を理解できれば、「なんでこれもっと早く教えてくれなかったんだー!!」となるぐらい、お得な制度です。
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪
【Facebook】【LINE】井川歯科のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)運営術【Twitter】【Google+】

お知らせ:
- 井川歯科の年末年始のお休みの予定を公開しました。
- ホワイトニングのキャンペーン、今月末終了です!ご予約はお早めに!
マイブームは、各種セミナー/勉強会の受講。井川ゆきこです。
先日、元宮崎県知事・東国原英夫さんの講演会を拝聴してまいりました。もちょっと、もちょっと伊万里の実情にもフィットしそうなヒントをください!! …と思いつつ、さすがの話術と、「実行力」というキーワードが印象に残りました。
大事ですよね。
実行力。
さて。
東国原英夫さんもおっしゃっておりましたが、伊万里はイメージが良い土地です。福岡出身のワタクシ、よそ者目線から見て、なんとなく上品な、シャレたイメージが勝手にあります。そんな伊万里、そして佐賀県は、個人的にはナカナカ良いモノ持ってると思うのです。伝統工芸、温泉、グルメ…。
足りないものは何か。
良いモノを持っているにも関わらず、域外にお届けすることができていないとすれば、理由は多分単純で、発信力が足りないのだろうなぁと思います。宣伝するチカラ。
個人的には、WEBがその答えのひとつではないかと思います。
低コストで、全世界に届けられるからです。
今回は、そんなWEBの一面、井川歯科のソーシャルネットワーキングサービスの運営術を簡単にご紹介します☆
SNS概論 タダで露出できる媒体を使わない手はない
ソーシャルネットワーキングサービス。
インターネット(WEB)とアプリ(App)を使って、友人・知人、なんなら知らない人と交流しちゃおう!というのが、だいたいの大枠です=Social Networking。
主なものは、広告収入モデルで事業展開しているので、ユーザー(利用者)には利用料がかからないのが、嬉しいところです。大企業などの広告主の広告を、画面に表示させることで、その広告の掲載料で費用をまかなっているワケです。
代表的なものは四つ(ぐらい)
知られているSNSは、
- google+
- LINE
の四つだと思います。
これらに加えて、ブログサービスも、コメント欄を設けて読者とやり取りをしたり、相互フォローのような機能があるブログもあるので、ソーシャルと言えると思います。
それぞれのサービスに当然、個性があります。以下に各サービスの特徴をざっくり説明します。
Facebook オススメ度 ★★★
実名制。ほんとうの苗字と名前で登録する建前になっています。
よって、比較的「炎上」しにくく(トラブルになりにくく)、アクティブユーザー(本当に活動している利用者であること)の信頼性が高いので、個人的には、ローカルビジネス(いわゆるお店屋さん…中でも地域のお店)に、最も向いているサービスだと思います。
Twitter オススメ度 ★★☆
匿名制。
個人的には好きなんですけどね~。Twitterが。
伊万里ではサッパリ、という印象です。あまりユーザーがいない。
理由は多分、身の回りに使っている人が多いか、「かなりネットが好き」なひとでないと不向きなSNSだからだろうと思います。
ここ最近は、某巨大掲示板(笑)からのユーザーの流入が多いのか、客層がかなり変容してきている印象です。炎上しやすい。イライラしているユーザーが多いように見えてしまっています。
なんせ1投稿あたり140文字の制限があるので、それがかえって美点になっているというか、とにかく速報性に優れることと、おふざけ的な(川柳、大喜利のような)楽しみがあるのもTwitterです。
誰だか分からないけど同じ趣味、という人と繋がるのに適しています。
Google+ オススメ度 ☆☆☆
いちおう世界規模で展開していて、そもそも、あのGoogleのサービスであるものの、日本国内での普及度は、FacebookやTwitterに押されている印象です。
LINE オススメ度 ★★☆
匿名制だが基本電話番号と結びつける。
たぶん伊万里でホントに流行ってるのはLINEだろうなと思います。
世の中的には、若い人 × プライベートの利用が多いと思います。
ちょう個人主義な私は、実はイマイチ得意でないサービスです…。
実は世界的に見るとこの中では一番マイナーなサービスのはずで、韓国がいわば本国、韓国や日本を中心に使われているサービスです。
その証拠(?)に、グローバルのSNSとの連携がイマイチ弱い部分があることがあります。例えば、この文の小見出しに、他のサービスはそのサービスのアイコンを使っていますが、LINEだけはアイコンが実装されていませんでした。
…がしかし、楽しいスタンプで手軽にコミュニケーションが取れたり、見逃せない点も多々。
医院・店舗運営とSNS
以上で触れた点も含めて、店舗運営にSNSが有利な点をまとめると、
- 「広告主」にならない限り利用料はタダ!タダで露出できる媒体はなかなかナイ!
- しかも全世界に公開!これからの伊万里は域外からのお客さんが大事!
- スマホさえあれば、維持管理がラクチン!
- 急な連絡も来店不要でお伝えすることができる!店休日などなど!
などなどのメリットがあります。
伊万里でのオススメはFacebook!
伊万里は既にFacebookは普及しつつある気がします。
もともと、地域での人の結びつきが強いので、そこが地域の顔も名前も知れた人とのつながり=Facebookとの親和性の源になっている気がします。
ユーザーがいる、ということは、算入すれば見てもらえる機会がある。
Facebookでお店のページを作れば、いわばデジタルチラシv(´∀`*v)
井川歯科のソーシャル運営術
こんな風に使い分けてます♥
- Facebook とっておきの情報はFacebookで流すようにしています。一番ユーザーの反応が実感しやすいからです。
- Twitter ツイッターの本来の趣旨通り、「つぶやき」を時々発信しています。ちょっとしたことです。画像を手軽に発信できて、なおかつブログに埋込ができるので、画像置き場(ブログサービスでの容量節約)代わりに使っちゃってます。
- Google+ 大事だとは思うのですが、イマイチ使いこなせてません(;・∀・)
- LINE 井川歯科のライン参入説が実はあります。絶対ニーズはあるので。ただ、まだ準備中だと思います。
まだの商店、医療機関は、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか!
今夜は、伊万里のイルミの点灯式だそうですよ(∩´∀`)∩ワーイ
もうそんな時期かー。屋台村もあるとか(∩´∀`)∩ワーイ
シェア希望*\(^o^)/*今度の土曜日は伊万里駅前に屋台を出します。駅通りにイルミネーションが点灯されてライブや子供たちのダンスなどがあり、賑やかです。土曜日のランチはお店の方は14時までになります。多分、冷えると思いますから暖かくして来てくださいね。11月28日土曜日15:00〜
Posted by 伊万里チャカティカ on 2015年11月25日
(あ。これも一応SNSの活用例ですね。チャカティカさんはFacebookをとっても上手に活用してらっしゃいます。そして、別のユーザーが、(元の投稿が公開の投稿ならば)ブログに埋め込んだりすることもできます。そうして、外に、外に、情報が伝わっていくわけです。)
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪
街は早くもクリスマスムード!! IKEAツリー購入 / 伊万里ウォーク / ベッカフィーコ / ケルヒャーでお掃除

夏あたりから季節の変化についていけてません。井川ゆきこです。
街は早くもクリスマスムードですね!
大都会はもちろん、伊万里ももうリースを飾り付けてるお店があったりして、井川歯科もそろそろせんば(しなければ)!! …と思っております。
今年はIKEAツリー(IKEAで配っている生木のツリー)どうしようかと思っていたら、早くも売り切れしてました…!!! IKEA福岡新宮店。 (´・ω・`)ガッカリ… 今年は11月19日発売だったので、遅くとも四日目の昨日にはなかったことに。
アレ~。
そんなこともあるかと思っていたのですが。
ま、そんなこともあろうかと、生木じゃないツリーも今年から井川歯科に常備することにしたので、ご安心(?)ください。たぶん近日中に、お目見えすると思います。
伊万里でオーナメントを買えるお店を探しているのですが、ご存知のかたは教えてください~。
それにしてもIKEA。
強かったな~。
すごい大賑わいでした。
品物もコストパフォーマンスに優れるし、売り方も、買いたくなる工夫が素晴らしいです。「自分がそれを使っている姿がありありと目に浮かぶ」というのがポイントな気がします。それを、そこまでやるか、というぐらい示してみせる。
——-
伊万里、相変わらずのイベント盛りだくさんですね。
晴天にも恵まれ、伊万里ウォークは盛況だったようで。ひとの群れをチラッと見ましたが、大規模な感じでした。
私も行ってみたい!
——-
食府伊万里に痩せる暇なし!(再)
ランチ営業がはじまったこともあり、最近、パタパタとベッカフィーコさんにお邪魔しました…。
こんな早朝になんですが、伊万里のイタリアン、ベッカフィーコのお料理写真…。ンまかった…。 pic.twitter.com/LaCXpNKEsi
— 入れ歯勉強してマス! 井川歯科公式 (@igawadc) 2015, 11月 23
つづき pic.twitter.com/05oisk8Vtu
— 入れ歯勉強してマス! 井川歯科公式 (@igawadc) 2015, 11月 23
——-
そして、院長近影…笑
ケルヒャーを出してきてエントランスのお掃除✌️
Posted by 井川歯科 on 2015年11月21日
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪
伊万里ハーフマラソンにエントリーしました!!

みなさんこんにちは、院長です。
段々と寒くなってきましたね。井川歯科の植樹も葉が落ちたり、色づいたりしています。
さて、来たる28年1月11日に開催される、伊万里ハーフマラソンにエントリーしました!! Read more
伊万里玉屋の閉店の報に伊万里の商店の未来をオモウ

先日のこの報道には驚かされました…
>> 商店街、市民「残して」 伊万里玉屋、突然の閉店発表|佐賀新聞LiVE http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/246203?area=ranking
私は最近になって伊万里に引っ越してきたので、1階と2階しか営業してない伊万里玉屋しか知らないのですが、建物のツクリからいって、かつてはさぞかし賑わったのだろう、と想像しておりました。
こちらによれば、創業は1966年のようで、かつては5階に結婚式場や、ファミレスなんかもあったとか。。1977年にオープンに比べて3倍近くになる増床を実行。
子ども時代の思い出がある、という市民も多そうです。
同様の意見も見かけましたが、こうなる前に、何か打てる手はなかったのだろうかと、切ないキモチでいっぱいです。
もっとも、温泉街・嬉野も苦しんだように聞いた気がしますが、耐震改修工事に頭が痛い経営者というのは少なくないのではないかと思います。
老朽化した店舗の耐震改修に2億~3億円程度が必要となり、売上高の減少が続く中では改修費用を回収する見通しが立たないと判断した。
大型施設に2015年までの耐震診断を義務付ける改正耐震改修促進法は、商業施設では3階建て以上、総床面積5000平方メートル以上を対象としている。
>> 伊万里玉屋、来年1月末での閉店を発表|佐賀新聞LiVE http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/246202
九州はそれほど地震が頻発しているワケではないので、安全第一とは思うものの、負担部分は四角四面に全国一律というのも、どうなのかなあという気がしないでもありません…。
だいたい、高度経済成長期とかバブル期みたいな、大型の箱モノ投資はこの先ありそうになく、人口は減るので、維持できない建物ばっかりになるんじゃないかと、この先もどうにか踏ん張りたい世代としては、空恐ろしくなります…。
気になるのは今後。
やはり存続は有り得ないのでしょうか。
耐震工事の問題とすれば、建物は取り壊し? …とすれば、跡地利用はいかに??中心部に近い良い場所なので、今後がとっても気になりますね!
今回はしんみりしちゃう話ですが、伊万里には明るい話題も勿論あって、次回のワタクシ更新日(土曜日)はその話!
コンパクトシティが言われるコンニチですが、伊万里は立派にその方向にシフトしてきているように思います。中心部にステキなお店が集まってきてますよね。ちょっとだけ紹介したいと思います。
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪
最近バタバタしていた理由 > 母校の同窓会実行委員をやっておりました < そしてまた凛として歩む

わたくしごとで恐縮ですが、母校の「フッコウ」。福中・福高同窓会女子部会「紅梅会総会」の、実行委員をしとりました (;´∀`)
おそれおおくも、実行委員長のお役目でした…(恐れ多すぎて大きい声で言えない)。
2015年11月1日にホテル日航福岡で執り行いました。
近況の説明がてら、医院経営にも活きるであろう気付きがありましたので、その話☆
「同窓会でしょ?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ハイ同窓会は同窓会なのですが…。
看板が強烈に重厚なのでございます。
母校は福岡県御三家の一角。
首相経験者こそまだであるものの、三権の長・最高裁長官を含め大臣経験者など、法曹、政界、そしてそれに限らず各界に人材を輩出しておりまして(福岡県立福岡高等学校の人物一覧 – Wikipedia)。なんなら福岡県議が同級生にもいるっていう。(ちなみに院長もそこの同級生でございます。当時の彼はおとなしかった…。)
…なので、失敗できない。
お仕事以上に、お仕事スキルを発動せねばならない、ということでヒィーヒィー言いながら務めさせていただいたところでございます。
THE ちゃらんぽらん
なワタクシですので、そのためにかえって同期が結束してくれたというか、皆とうぜん私なんかよりずっと優秀なので、なんとかこかさないよう、支えて、いや引っ張ってくれました。
そのおかげで今のところ予想以上の好評を頂戴しておりまして。
かくしてブランドというものが維持されるのだなあとシミジミした次第でございます。プライドは大事。
- マネジメントってスーダラしてるのも「有り」かも(近い話)
- ブランドがプライドを育て、プライドがブランドを維持する
他にも、
- 普段引きこもりコミュ障の私も時には刺激が必要。露出のない仕事の生産性も上がる。
- (ワタシこれ苦手なんですが)自分で全部やろうとせずに、コミュニケーションを密に、周りに手伝ってもらうこと。
- 自営業は目先だけのリターンを追ってはかえって効率が悪いこともあるかも。リターンは経済価値に限らない。しかし、ただの遊びと学びの場とは、見極め、区別する意識を持っていたほうが良さそう。
脱サラして、歯医者さんの開業をして…。
いい歳して自分探しみたいな状況になっちゃってたんです。このブログの読者のかたではないですが、露骨に「ヒマなんでしょ」という態度で接してくるひとがいたり。さりとて、会社員バッヂを失い、しかし経営者としても見てもらえない場面が多い中、自分をどう説明するか困っていたのですが…。
それでなくとも、女性のライフスタイルが多様化する中で、これは、という「ロールモデル」を見つけられずにいました。何を目指して走ったら良いのか。
しかし、同窓会活動を通じて、現に生身の人間として生きる、凛とした先輩たちの姿に触れたとき、「もっとああなりたい」「これができるようなりたい」と、シノゴ言わずにがんばろーという勇気がわいてきました。
▲同級生たる院長もバッチリ活躍してくれました。感謝。
…というわけで!
同窓会活動以外にも、今年の夏から11/1にかけては、イベントに次ぐイベント(露出する用事が忙しいとは限らないのです…)で、いろいろと中途半端になっておりましたが。ゴリゴリ片付けていきたいと思います。(同窓会活動もまだまだ残務があることは認識しておりますのでご安心を…。)
伊万里の振興も、引き続き勝手に頑張りたいと思います。
微々たるモンですが、それこそこの同窓会で伊万里のお酒(古伊万里酒造さんの前)を寄贈したのです。ちょっとでも伊万里の名を、福岡方面でも露出できるとイイな、と… (∀`*ゞ) (フレンチフルコースなのでそんなに出ないかなと思ったら一升瓶がほぼ空っぽの人気ぶりでしたよ!!)
まずは 新卒・歯科衛生士採用2016 かな!
方針に変わりないのですが、発信が滞っているので。これからどんどん外に見える動きをしていきたいと思います。
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪
開院して一年半が過ぎました

みなさんこんにちは、院長です。
ここ一週間ほどブログの更新が何時ものペースでなくてすみません。
今日も院長が更新します。
さて、10月31日で、ちょうど井川歯科が開院してから一年半が過ぎました。
振り返れば、正直なところあっという間でした。
細かく思い返せば、色々なことがありましたが、まだまだ常にバタバタとしているなぁ。といった印象です。
もう少し落ち着いているかな?とも思っていましたが、そんなに甘くはないようです。
それでも、一日、一日、着実に進んでいって、一年半。来院してくださる患者さん。支えてくれるスタッフ、地域のみなさん、そして家族に感謝です。
井川歯科の理念は、QOLの三方よし です。
これからも、患者さん、従業員、地域のためになる井川歯科でありたいと思っています。
バタバタしながらでも、常に進化できる病院でありたいと思っています。
祝日と休診日がかさなり連休になりました。患者さんにはご迷惑をおかけしますが、また木曜日から、心機一転頑張りますので、よろしくお願いします。
ホークス日本一!そしてラグビーW杯決勝!
みなさんこんにちは、院長です。
いやぁ、見事な日本一でしたね。圧巻でした。
内川を欠いてもなおあの戦力とは。資金力を背景にした補強と揶揄されることもありますが、それだけではない育成のうまさが光る最近のソフトバンクです。
それでも、ヤクルト山田の三連発には驚かされましたが。
1992年のライオンズ以来の日本シリーズ連覇で、今年のシーズンは幕を閉じたわけですが、やっぱり寂しくなりますね。
来シーズンのホークスの更なる活躍が待ち遠しいです。
さて、もうひとつスポーツネタを。
今日の深夜はラグビーW杯決勝です。
ニュージーランド対オーストラリア
まぁ下馬評通りといえば、下馬評通りのカードですが、やはり楽しみな対戦です。
一ヶ月半におよぶW杯も終わってしまいますが、素晴らしいゲームに期待したいですね。
ちなみに、NumberのラグビーW杯特別号を待合室に置いています。
興味のある方も、そうでない方も是非!!
クライマックスシリーズ!

みなさんこんにちは。院長です。
今日(14日水曜日に書いてます)
さあ、
対戦相手は千葉ロッテマリーンズ。。。。
そう、ロッテなんです。。。。いやだな。。。。
2005年、2010年とやられてますからね。ロッテさんには。
ちまたでは5年周期の下克上とかなんとか言われてたりして、、、
まあ、そんなジンクス関係ない!
さすがに下克上させちゃ駄目でしょう?
というわけで、今日からの短期決戦が非常に楽しみなわけですが、
実は、、、
井川歯科はホークスのサポーターズクラブに登録しているんです。
サポーターズクラブっていうのはホークスを応援する、
登録しているところには、のぼりが配られていて、、、、
ちょっと立ててみました。
どうです?ちょっと盛り上げって来ませんか?
福岡からは少し離れた伊万里ですが、声援が届きますように!