直前特集!! 秋祭り・伊万里トンテントン 伊萬里神社 御御幸祭 平成29年(2017年)Googleマップ作りました

直前特集!! 秋祭り・伊万里トンテントン  伊萬里神社 御御幸祭  平成29年(2017年)Googleマップ作りました

いよいよ今週末は、伊万里最大のイベント、トンテントン!!

太鼓の音の「トン」「テン」「トーン」がそのままお祭りの名前になったとか。

伊万里在住歴3年の新参者ではありますが、井川歯科の広報担当、井川ゆきこが伊万里の賑わいのために、誠心誠意、情報発信いたしますので、ぜひご活用ください。

今年2017年(平成29年)の日程は、10/27(金)、10/28(土)、10/29(日)です!!

トンテントンってどんなお祭??

なんと日本三大喧嘩祭りの一つと言われています。

勇壮な川落とし合戦が目玉で、話半分に聞き流してたら、リアルに川に落ちるところ見て、ビックリ仰天したのがこの私でございます。ハイ、団車(だんじり)荒神輿(あらみこし)の双方が、実際に川に落ちる勇壮なお祭りです。

川落とし合戦以外にも、まちなかでの巡幸や模擬合戦も見応えがあります。

お神輿には担当がある

トンテントンは、伊万里のまちなかを東・西・南・北の四つに区切って、「組」を作ります。川東組、川西組、川南組、川北組です。省略して、単に「東組」といった言い方をすることが多いですね。

住まいや勤務場所によって、所属組が決まるんですが、その「組」が年毎に交代で、お神輿を担当します。最近は、東組と南組でペア、西組と北組でペアを作って、一年交代で御供組と合戦組を担当しています。

平成29年(2017年)は、

  • 東組・南組→ 御供組(おともぐみ):白神輿・赤神輿を担当
  • 西組・北組→ 合戦組(かっせんぐみ):荒神輿・団車を担当

…となっています。

初めてトンテントンを見たとき、「エ、お神輿の数、多くない?」と思ったものでした笑。次々とまちなかをお神輿が練り歩くので、退屈しません。

ちなみに、今年、当院の院長は合戦組です。どきどき。ハラハラ。。

組によって法被の柄に違いがあります

ちなみに、各組の見分け方は実は簡単で、法被のガラが違います。

  • 東組→ 青海波(せいかいは):半円を重ねた波の形の、真ん中が塗りつぶされてないのが青海派です。横方向に太めの帯状に紺色の塗りつぶしが三本入っているのも特徴です。
  • 南組→ 吉原つなぎ:ひし形を鎖のようにつなげた模様が、吉原つなぎです。
  • 西組→ 青海波霞紋(せいかいはかすみもん):半円を重ねた波の形、その波の中心が塗りつぶされている(遠くから見ると色の濃い波に見える)のが、青海波霞紋です。
  • 北組→ 鱗(うろこ):紺と白の三角模様がうろこの法被です。

法被を着た伊万里男子は、三割増し、イヤもっと? カッコ良く見えますね!当日が楽しみです(*´艸`*)

伊万里トンテントン 法被の柄の種類 井川歯科広報撮影

▲写真の右から青海波霞紋、吉原つなぎ、青海波、うろこ、です。ちなみに、このパネルは川落とし合戦会場のすぐそばにあります。

お神輿の種類

先ほど、お神輿の種類を、ざっと書き連ねましたが、特徴を挙げるとこんな風になっています。

  • 白神輿:いかにもお神輿、というフォルムのお神輿です。赤神輿と似ていますが、こちらには赤い色は入っていません。金ピカ♥
  • 赤神輿:こちらもいかにもお神輿、なお神輿です。やはり金ピカなのですが、土台のほうに赤い色が入っているのが、赤神輿です。
  • 荒神輿(あらみこし):白神輿、赤神輿と似ていますが、やや小ぶりなお神輿です。巡幸時の掛け声は、「チョーサンヤ」で、朝廷へ参ずるという意味の言葉からきているようです。なお、川落とし合戦では、荒神輿が勝てば翌年は豊作と言われています。
  • 団車(だんじり):トン・テン・トンの太鼓の音の後に「アラヨーイトナ」の掛け声で巡幸します。五段重ねの五色の布団を載せている、ユニークなデザインで、個人的には一番目立つと思うお神輿です。ちなみに、この布団は、青が空、黄が風、赤が火、白が水、黒が土、と陰陽五行説を意味しているとか。川落とし合戦で団車が勝った翌年は、豊漁という言い伝えです。

伊万里トンテントン2015 さのや交差点にて撮影 井川歯科広報

手前から、神輿、神輿、神輿、団車が並んでいます。

お神輿、川落とし合戦はどこで見られるの??

さ、肝心のお神輿巡幸や、川落とし合戦は、どこで見られるのでしょうか。

ざっくり言うと

JRMR(松浦鉄道)の伊万里駅の北側から、伊万里川の北岸辺りが、巡幸エリアです。エリア内は各所に出店があるので、出店を見て回るのも、お祭りの楽しみですね。

詳しく言うと…Googleマップ作りましたよお!!

なんとか作りました。

Googleマップ。

今のところ、最終日29日(日)分だけですが、余力があれば、27日(金)、28日(土)分も作りたいと思います。 ※追記:28日(土)分のマップも追加しました!!(10/25 23時)※またまた追記27日(金)分のマップも追加しました!!コンプリート!!\(^o^)/

▼ 伊万里トンテントン平成29年10月29日(日)巡幸路マップ

 

▼ 伊万里トンテントン平成29年10月28日(土)巡幸路マップ

▼ 伊万里トンテントン平成29年10月27日(金)巡幸路マップ


このGoogleマップは私製のものなのですが、公式のものは、市内各所で配布されているチラシがあります。ぜひ探して、お手に取られてください。

インターネットで伊万里をもっと盛り上げたい!!

観光客の皆さまの、お役に立てますように☆

IMG_7692

交通規制にもご注意ください

是非「いいね」ください♪ 励みになります!! 広報の井川ゆきこでした。


17日午前8時より診療いたします

みなさんこんにちは。院長です。

本日まで休診とさせていただき、リフレッシュして参りました。

皆様にはご迷惑をおかけしましたが、明日午前8時より元気に診療いたします!!

さて、またコードブルーの話題で恐縮なのですが(普段テレビをあまり見ないもので、、、)今週放送された第5話になかなか共感できる事があったので、ちょっと触れます。

患者さんの痛みを正確に理解できるドクターは一人もいない。患者さんの痛みは本人にしか分からない。(細かい言い回しは違うと思いますけど) Read more


ブラックジャックじゃなくても

みなさんこんにちは。院長です。

観ましたよ。コードブルー

今日の話のテーマは、命と命より大切だと思っているもの、どちらを取るのか。って感じだったと思います。

ドラマほどでなくても、救急救命の現場ではそういうことが起きてるんだろうなぁ。と思いつつ、歯科のことも考えながら観てました。

歯科では、特に一般の診療所レベルでは、人の生き死にに関わるようなことは滅多にありません。

そのため、世の中に歯科医療の現場をテーマにしたドラマや映画、小説や漫画はなかなかありません。

ごくマイナーな作品だったり、ストーリーとは関係なく、役柄が歯科医師だったりが関の山です。

では歯科医療の現場にドラマはないんでしょうか?? Read more


【お子様歓迎】そうだ、井川歯科行こう【夏休み】

みなさんこんにちは。院長です。

コードブルーが始まったみたいですね(みてないけど)

フジ月9復権なるか!!って感じらしいですね(みてないけど)

井川歯科でもスタッフたちがなにやら騒いでます2(.みてない僕としてはウルサイばっかりで気持ちブルーですけどね Read more


夏季休診のお知らせ

みなさんこんにちは。院長です。

なんで6月じゃないんですかね???

山の日

もともとは6月が候補に上がってたって話も聞きますが、6月だと北の方ではまだ雪深い山があるからとか、授業日数が減るから夏休み期間中にすることになったとか、いろんな噂があるみたいですね。 Read more


未来感がすごい。光学印象。

みなさんこんにちは。院長です。

いきなりですが、テクノロジーの進歩ってのは凄いもんですね。どんどん新しい技術、システムが開発されます。

歯科においてもモチロンその通りで、どんどん新しいテクノロジーが産まれていきます。

先日ちょっとそういったものに触れる機会があったので、ちょっとご紹介します。

光学印象

全くピンとこないですよね?多分

印象というのは歯科においては型取りのことです。詰め物や入れ歯なんかを作る時に模型を作るために口の中に粘土みたいのを入れてやるアレです。

で、光学印象ってのは、その型取りをカメラでやっちゃおうってテクノロジーなわけです。

ちなみにこの写真の左手に写ってるのが印象用のカメラです。まぁ光学印象自体はもう結構前からあるんですが、今回はその最新システムを見せてもらう機会がありました。

ざっくりいうと、このカメラで口の中を撮影する事で、口の中を立体的に記録、そのデータを元に技工所で詰め物や被せ物をつくる。という流れです。

未来感がすごい

3Dプリンタのことなんかをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

で、実際に触らせてもらいました!

途中の写真なくてスミマセン。余裕なくて笑

下の写真がカラーデータ。上の写真は模型にしたデータです。

このままデータは技工所に送られて、機械で被せ物を削り出します。

模型はどこにも出てこないんです。

未来感がすごい。

でも、未来感がすごい。だけではなく実際的な減りもあります。

まずは患者さんはあの粘土的なヤツで型取りしなくて済みます。もう、おえってなったらどうしよう。という悩みからは解放です。

次に模型を起こす必要がなく、データだけ送ってしまえばすむということ。完成までの時間を短縮出来ます。

データを保存しておくことで再度作ることも簡単だったりもします。(これはレアケースですけど)

とまぁいろいろな利点があるのがこの、光学印象なのでした。

ただ、、、、導入するかどうかはまだ未定です笑

みなさんからの熱いリクエストがあれば導入する。。。かも??

というわけで最新の歯科はこんな感じ。ってお話でした。