業界外から参加する歯科開業・開業にあたって特に意識したコト・工夫したコト(振り返り歯科開業-第3回)

さてさて、連載第3回でっす。
思ったより多くの方のアクセスがあり、ふるえておりますヽ(´Д`;)ノ 井川歯科の開業を振り返るこの企画。若い歯医者さんやビジネスマンに、少しでも私たちの経験則のおすそ分けができればと思います。

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-PPW_matherboadkiban-thumb-1000xauto-13251

…私がこの開業で意識してきたのは、一般業界で普通に意識されている(であろう)、事業運営の技術を持ち込むこと、でした。
歯科の業界出身(>> 略歴)だからこそ、言えることがあります。

 

 

何が違う? 一般業界のヒト V.S. 歯科業界のヒト

いろんな業種の中で、医療業界というのはやはり特殊な業界のように思います。中でもお医者さん・歯医者さんは、一般の人とニオイが違います。

※ 世の中にはこんなに「ギョーカイ」がある… >> 総務省|統計基準・統計分類|日本標準産業分類(平成25年10月改定)(平成26年4月1日施行)-目次

歯医者さんはスペシャリスト

歯医者さんは言うまでもなく、インテリです。専門家です。しかし、世知を身に付けるチャンスが得られにくいキャリアパスではないでしょうか。
おなじ非営利目的でもNPOが世間慣れしているのは、その実行行為の形式が「取引」によるからではないかと思います。つまり、対等な位置に立つ他者との交渉の連続です。(大学でもう少し社会科学系統の単位の習得を卒業要件に増やしたらと思うことがあります。講学と実践は違いますが。)

140414_Igawa_dental_0089

 

一般的な「就活」がナイ

一般的な大卒の就職戦線のプロセスは
自己分析 → リクナビ登録 → 業界研究して → ここはと思う企業にエントリー → 山ほど就活How toを勉強して → 例年自殺者が出るほどに自己アピールに励み
…というような過程になっています


世の大学生は、就職活動を通じて、世間を知り、表現を磨き、やりたいこととやれることのギャップを埋めていきます。そうしてこその、「内定」通知です。

能力の違いじゃない。経験の違いからくるもの。

…したがって、一般業界の社会人(他学部卒)の人が持っているけど、歯医者さん(歯学部卒→歯科医師)が持っていないモノがあるはずです。そこを意識すればより良い開業ができるに違いありません。そう考えて、開業準備をしてきました。

残り時間別 おすすめアクティビティ・アビリティ!!

歯医者さんが取りこぼしている(かもしれない)技術ってなんだろう?
これを発想の土台として、「開業前の歯医者さんにお薦めの時間の過ごし方 = 私たちが開業で意識したこと」を書いてみました。
親切設計♥ 開業までどのぐらい時間があるかによって、項目を分けています♥

開業10年前のアナタには…

開業まで10年以上ある方、おめでとうございます\(^o^)/ なんでもできちゃいますね。
事業勘を養うこと。時間が要ること。
そんなようなイメージで挙げてみました。

株式投資

カブです。カブ。
株とか言うと、急に胡散臭い話に見えますか?
「経営と所有の分離」とか「役員」と「投資家」という言葉があるように、経営することと投資することは違うんです。違うんですけど、起業は経営の準備であり、投資そのものです。そして、起業後(経営)についても、事業の持続可能性みたいなものを大掴みで判断できるようになるためには、これほど良い教材はありません。なんなら、学びながら「お得」もゲットできちゃいます。
IMG_6128

▲株主優待や配当が得られるチャンス!??? もちろん元本割れの可能性もあります。自己責任でトライ。

お薦めの本はコチラ。 >> Amazon.co.jp: お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ 光文社新書 電子書籍: 勝間 和代: 本
この本は、個人的「資産運用バイブル」です。もっと具体的なHow toは、証券会社をググって、口座開けば分かります。ただし、証券会社の選択は慎重に…。選び直すと、手続も面倒だし個々の取引にかかる手数料が違ってきます。

…と言っても、今の相場はなんだかバブリーな感じが個人的にはしているので、最近はあんまり私もやってないんですが…。

事業勘が養われた結果、「これからの歯科業界の開業は割に合わないかもしれない」という結論に至ることがあったとしても、当方は責任を負いかねます…ww

ビジネススキル色々

フツウの会社なら新人研修で学ぶかもしれないことを、勉強すると良いと思います。
財務会計 SWOT分析 MECE PDCA プロジェクトマネジメント コミュニケーションスキルについていえばデールカーネギーの本あたりとか…

開業5年前のアナタには…

やりたいと思っても一朝一夕でできないことを済ませておきましょう!!

チームビルディング

つまり結婚。※結婚を考えている方の場合
私は結婚にあんまりドリームがなかったからか、予備知識がありませんでした。やってみて震撼((( ;゚Д゚))) 結婚というのは、段取りを踏むと大変に手間暇がかかります。開業時期にあんまり近接していると、負荷が強くなり過ぎてズタボロになってしまうでしょう。
しかし、済ませておけば良いこともあります。あれも一種のプロジェクト。執り行う過程はプロジェクトマネジメントの実地訓練。段取りを通じて、あるいはその後に築かれるチームワークが、開業の原動力の土台となります。パートナーが直接的に開業に関与しないとしても、です。

ちなみに、私たちは開業の6年前に結婚してます。そのとき、開業の夢があることを聞いてはいたのかもしれないですが、しょうじき、「あーそう?ハイハイ、まあ、おいおい決めようね」ぐらいの感じだったかもしれません…。聞き流してました(;´∀`) (ゴメン)
https---www.pakutaso.com-assets_c-2014-08-MIYAKO85_yuyakehutari20140725500-thumb-1000xauto-5150

ライフイベントをこなしておく

前出の結婚もだし、妊娠や出産。
歯医者さん本人が男性であるにせよ、女性であるにせよ、重たい部分は開業準備にかぶらせないほうが無難は無難かもしれません。
「俺男だから関係ない」みたいな態度だと、産後クライシスで開業にこぎ着ける直前に破たん、ということにもなりかねません。親世代とは、家庭外の環境も夫婦のあり方も違います。

開業3年前のアナタには…

ここまでの推奨アクティビティが済んでいる前提のもと…

事業計画

理想は事業計画を自分で書ける。そこまでいかずとも、基本的には読んで自分なりの意見が持てる。最低でも「事業計画ってなんぞ?」を理解すること。この辺りを目標に、本を読んでみたり、可能なら身近な先輩に開業時の事業計画を見せてもらうなりで、勉強してみてください。ザックリいうと、財務会計の知識とセンスが要ります。深追いしてもキリが無いところではあるのですが。

開業場所

ホントはね、本なんか読むより、フィールドワークが一番だと思うんです。
マックでもすきやでも、病院や美容室でも良いと思うのですが、街を歩くとき、「これは良い場所」「これは良くない場所(つぶれるのでは…)」を心の中でツッコミながら歩いてください。その理由も添えながら。そうすると、いざ自分の開業場所を考えなければならない段で、自分なりの哲学というか思想が練り終わってると思います。
それでも飽き足らない場合には、うちにはこの本があります▼
>> Amazon.co.jp: 繁盛店をつくる立地選び 低リスクで開業する「場所」と「デザイン」の鉄則: 崎元 則也: 本
▲サクッと読める本です。
https---www.pakutaso.com-assets_c-2014-08-PAK77_tokyuuseki20140720500-thumb-1000xauto-5241

旅に出よう

ぜひ旅行に出かけてください。
開業場所の思想を練る意味でもそうですが、何なら実際に開業するエリアが絞られてくるかもしれません。早い段階なら、キリキリ場所を探したりせずに、レジャーのついでと思えば一石二鳥です。気になる土地や、参考になるクリニックがあったら、写真だけでも撮っておくこと。

WEB関連

ブログをはじめるのもこの時期が良い。
観測範囲では、歯医者さんにはAmeba(アメブロ)が人気ですね。iPhoneアプリがこなれているのでPCが無くても、知識がなくても書けるし。SNS要素(他の人と交流する機能)が充実しているので、立ち上がり(アクセス数の伸び)が早く、モチベーションも維持しやすいです。
WEB対策に本気出したいのであれば、最初からHTML、CSS、PHPの三言語をちょっとずつ勉強して、お絵描きソフトもちょっと齧って、独自ドメインで始めちゃうと盤石です。

開業1年前のアナタには…

もう時間がありません。
前回の記事で書いたタスクを中心に、ごりごり開業準備を進めていくことになると思います。
…しかし、悲観することはありません。いちおう救済策をご案内したいと思います↓

短縮するいくつかの方法
  1. これで一発解決。スキルを持ってる人をパートナーにしちゃう。
  2. 分野別・用事別にお金で解決する。
  3. 学ぶことは真似ること。内覧会に行きまくる。
  4. 最後の手段は「気合で乗り切る」※薦めません

…ただし、今さら婚活をはじめたりしないこと(1について)。飽くまで、相手がほぼ決まっている場合の話です。

2について→ 事業計画を書いてくれる会社もあるし、場所を探してくれる会社もあります。ただし、開業全般を一つの相手に、マルっと丸投げするのはあんまりお薦めしません。こなれたものができるかもしれませんが、競争が激しいエリアだと、他と差別化ができないままになるかもしれません。

https---www.pakutaso.com-assets_c-2014-10-PAK95_sunadokei20141018123010500-thumb-1000xauto-5549

▲落ちた砂は、もとには戻りません… (´;ω;`)ウッ…

 

そして特に意識したこと

開業準備を通じて意識したコトを書いていきます。

場所はやっぱり大切だった

立地は大事だと思います。
立地が悪い…何もない山奥でも県外から集まってくる歯医者さんもいますよ、というケースも聞きます。腕が良ければ関係ないよ、と。
しかし、腕が良くて場所もイイなら、それに勝るものはないでしょう??

見落としがちな視点としては、

  • 交通量が多くても、移動速度が速すぎる立地はビミョウ。車を減速し辛かったり、目に留まらなかったり。
  • 郊外は人口減少に注意。集客施設が近くても、流通小売や外食はスクラップ&ビルドが激しいので注意。
  • 事業をする場所というだけでなく生活する場所でもあることを忘れないこと。息抜き、お買い物、子女の教育…。

コンビニ物件(コンビニ跡地)は、確かにマーケティングがされた立地で、ポイント高いことが多いです。ただ、廃業した理由は一応見当を付けた方が良いかもしれません。
個人的には、ガソリンスタンド跡地も割と好感を持つことが多かったです。当然車が進入しやすく、広さも十分。廃業理由は、業界的に淘汰がかなり進んだ分野なので、立地としての欠点が存在しないというケースもあるかも。なので、歯科をやる分には問題ないことも多いと思います。

建物の外観ほど強力な広報手段はない

私たちは5軒以上の設計事務所と会いました。
先輩の歯医者さんの見学をしたときに、どこに頼んだか尋ねておくのも大事ですね。
あるブロガーさんで、審美をやるならそれなりの雰囲気作りが必要、と書いた方がいます。私はスゴイ説得力を感じました。見る目がなさそうな歯医者さんが、口の中だけは美しくする、と言われてもイマイチ納得し辛いです。医院広報にはいろんな方法がありますが、建物の外観は一番最初に見ていただくもの。いわば顔です。おろそかにはできません。
150225_Igawa_DentalClinic_0020

高田宏明先生に感謝…!!

時には断る勇気を

冒頭、歯医者さんの現場には交渉事はないのではないか、と書きました
交渉の世界、取引の世界では、謝絶するのも日常のことです。時にはNoをハッキリと伝えましょう。経験的な問題、性格的な問題で、どーーーしても無理という人は、パートナーやコンサルさんに早目に頼んじゃ煮ましょう。無暗に長引かせてはいけません。最悪トラブル化します。
ウチの場合は、経験的にも性格的にも、初めから汚れ役は私がやろうと何となく決めていました。

※ スミマセン…無いことないだろうとは思います。ただ少ない方ではあるとは思います。

クリティカルパスをつぶす動き

プロジェクトマネジメントの知恵の中で、個人的最重要ワード、「クリティカルパス」。
この↑リンク先だけでも読んでおいてください。

この概念を常に頭に置いて動かないと、ジタバタした割に「気付けば時間切れ」が散発します。結果として、いまいち力を出し切れなかった感の残る開業となってしまいます。

外国の人と思って話し掛ける

開業で関わる相手は、常に外国の人と思って話し掛けてください。
言葉も文化も違う相手。
ミスコミュニケーションを減らすためです。


口だけで済まさず、紙にして伝えるのも、かなり大事。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「たいしたこと書いてなかった」 … 本当に素晴らしいと思います。ずっと実りある開業が、可能ということだと思います。お土産が少なくて恐縮ですが、あなたの未来がより完璧に近いものであることを確認するための時間だったということで、ご笑納くださいませませm(_ _)m 「kwsk」という方、Facebookなどで、気になる項目をリクエストください(∩´∀`)∩ 9月のセミナーで院長がフォローします。

そして、もし、気に入っていただけた場合には、↓のボタンで「いいね」やTweetをお願いします!! 励みになります。次回、次々回(最終回)での内容の盛りが変わってくるかもしれません。どうぞ宜しくお願いします。

次回(一週間後公開)は、幻の没企画(うどんとTV)について。最終回となる次々回は、開業にパートナー(歯科医師本人の配偶者)が参加することについて、の予定です。

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪