みなさんこんにちは、院長です。
先日の休診日に後輩の江越先生の病院に見学に行ってきました。以前うちのブログでも紹介したとこです。
今回はいろんなことを教えてもらいに行ってきたのですが、いろいろ勉強になりました。後輩であっても、僕より詳しいことは教えを請う姿勢を忘れないようにしないと。 Read more
Author: DIRECTOR Norimichi Igawa
よりよい入れ歯を求めて

みなさんおはようございます。院長です。
先週末は、土曜日に休診を頂きまして勉強会に参加してきました。
皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、
以前も受講した事のあるセミナーの再受講だったのですが、
材料の進歩に伴い変わってきた部分は追いつくのに必死でした。
入れ歯が合わない。ゆるい。噛めない。
そういった悩みを抱えている方は想像以上に多いです。
そして、いくつも歯科医院を回っている方も。
そういった方が少しでも減れば。
患者さんはもちろん、よいよい入れ歯を探してらっしゃいます
僕もそういった方に、よい入れ歯を提供できるように、
勉強会は今後しばらく続きます。
イレギュラーな休診でご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが
最後に
昨日、2月3日は節分でしたね。
伊万里神社の豆まきに行ってきました。
では、今日も元気良く診療していきます!
伊万里、雪に埋まる

みなさんこんにちは、院長です。
この週末は大変な大雪でしたね。
報道によれば40年ぶりの寒気、
とにかくすごい雪でしたね。
子供はおおはしゃぎでしたが、井川歯科的には大問題です。
土曜診療後は水道管の凍結に備えて「水抜き」をしたり、
休診の日曜日も病院の様子を見て、雪かきをしたり、
月曜日には朝6時に出勤し、医院の点検、水道の復旧、雪かき、
が、自然の力にはかないませんね。かいてもかいても積もる雪。
昨日は医院の近隣のスタッフのみ出勤してもらい、
予約の皆様にはご迷惑をおかけしました。
今のところ、火曜日はなんとか通常の診療が出来そうです。(
さて、各方面に大きな影響をもたらした、今回の寒波、
アウトドアブランドってのは伊達じゃないってことですね。
まだ暗い早朝の雪道を歩いていくのに本当に助かりました。
井川歯科も、歯医者さんってのは伊達じゃないね、
さあ、今日も一日元気良く行きましょう!!
市内まだ雪の残るところがあります。
『fun fun sunday』に行ってきました!

みなさんこんにちは。院長です
年末年始のばたばた、そしてハーフマラソンが終わり、ようやく日常を取り戻しつつあります。
というわけで、この日曜日、そして昨日水曜日は比較的ゆっくりと過ごす事ができました。
日曜日はあいにくの天気でしたが、伊万里まちなか一番館さんのイベント
『fun fun sunday』
に参加してきました。
伊万里まちなか一番館で、さまざまなクラフトワークのワークショップが開催されました。
http://imarimachinaka.sagafan.jp/e785028.html 参考に、まちなか一番館のブログです。
日曜日は息子と遊びにいったので、簡単にできるプラ版クラフトであそびました。
プラスチックのシートに絵を描いて、トースターで焼いたら熱で縮んでプレート状になるやつですね。
ということでさっそく作成。
子供に負けないように必死です。
下絵を描いて
色を塗って
完成品がこちら
ずいぶん縮みましたが、なかなかの仕上がりでした。満足。
そして息子の作品がこちら。
なかなか素敵な配色じゃないでしょうか。親ばかですがいい感じです。
ちなみにこれはブローチに加工してもらってます。
さて、この『fun fun sunday』他にも、いろいろなワークショップがあるのですが、
さらには、珈琲とワッフルが無料なんです!!
これもまた美味しくて、ついつい長居してしまいました。
毎月第三日曜に開催されていて、次回は2月21日開催予定だそうです。
興味のある方は是非!!
伊万里ハーフマラソン参戦レポ

たまには患者さんとして

みなさんこんにちは、院長です。
年末年始のバタバタも少しづつ落ち着いて日常を取り戻しつつあります。
みなさんは初売りに参戦したりしましたか?僕も今年はちょっとだけチャンスがあったので参戦してきました、人が多かったですが、たまにはいいもんですね。
さて、バタバタとした年末年始でしたが、ちょっと病院にかかる機会がありまして。
あ、安心してください。大したことではないですし、元気に診療してますよ。
普段は診療する立場なので、診療を受ける立場を経験するのは貴重な機会でした。
いろいろな発見や気づきがありましたが、やっぱり病院にかかるってのは不安な気持ちになりますね。
井川歯科は痛くない時にも通ってもらう歯科医院を目指していますが、まだまだ患者さんの緊張を解いたり、不安を取り除く工夫が足りないなぁ。と感じました。
今も待合室には工夫をしてますが、もっと出来ることはないか考えていこうと思いました。
2016年も井川歯科はどんどん進化していきます!!
あけましておめでとうございます

みなさん、明けましておめでとうございます。院長です。
井川歯科が開院してから二回目の新年を迎えました。
昨年も多くの方々に支えられて無事に診療をする事ができました。
そして少しづつではありますがより一層伊万里に馴染むことが出来たと思います。
もっと細かな昨年の振り返りは昨日の記事にまかせるとして、開院してから一年と八ヶ月が経ちましたが、本当にあっという間でただただ走り抜けたという印象です。
というわけで、今年はちょっと地に足をつけて何事も丁寧にやっていこうと思います。
2016年の井川歯科は『丁寧に暮らす』をテーマに頑張ります。
決してペースダウンするという事ではなく、もう一度走り抜けてきた道を振り返って井川歯科の理念である『QOL三方よし』のためにまだまだ出来ることはないか、一つ一つ見つめ直そうと思います。
その中でより一層良いクリニックに成長し、伊万里の方に必要とされる医院になれればと思っています。
みなさん、今年もよろしくお願いします!
井川歯科に親父がやってきた
みなさんこんにちは、院長です。
先日、おやじが井川歯科にやってきました。
遊びにきたわけではなく、仕事でやってきました。
実は、僕の父親は現役の歯科技工士で、井川歯科の詰め物や被せものも作ってもらっています。
というわけで、先日は納品にきてもらったのですが、、、
ちょうどお昼時だったので一緒に昼食をとりました。
おやじと二人で食事するのは本当に久しぶりで、色々な話をしました。
そして改めて、親子で同じ仕事に携わる事ができるのは幸せな事だなと感じました。
歯科医師と歯科技工士の仕事はコミュニケーションが命。
親子ならではのコミュニケーションで今後もみなさんの為に良い仕事をしていきたいと思います。
写真は実家の技工所で撮ったものです。
井川歯科のこだわり 入れ歯編①

みなさんこんにちは。院長です。
木曜日の自分の更新をさぼってしまいました。すみません。
というわけで、今回は土曜日に院長の更新です。
今日はひさびさに診療の話を少し。
実は井川歯科は、入れ歯に力を入れています。
歯を失ったときにはいくつかの解決方法があり、
しかし、やはり入れ歯も重要な解決方法の一つで、
そして、大切な事が。僕が入れ歯が好きなんです。
というわけで、
まず、みなさんに質問です。入れ歯をつくりたい。
はい、歯医者ですね。
では次の質問です。
入れ歯は誰が作るのでしょうか?
ここが、今日のこだわりポイントです。
けっして僕(歯科医師)がつくる物ではありません。
さらに言えば、歯科技工士と歯科医師がつくるものでもなく、
僕たちは患者さんの情報を技工士さんに伝えるのが仕事。
そしてその情報をもとに入れ歯を作り上げてくれるのが技工士さん
そして井川歯科では入れ歯を専門にしている技工所と協力して、
やはり専門の技工士さんの知識量、技術の高さは素晴らしく、
現在井川歯科が入れ歯の制作を依頼しているのは、
ナカシマデンタル ライフデンタル
という2件の義歯専門の技工所。
どちらも素晴らしい技術と情熱をもって入れ歯を作ってくださいま
井川歯科の入れ歯治療は、
入れ歯は究極のオーダーメイド治療です、
入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
東国原英夫さんの講演会に行ってきました

みなさんこんにちは。院長です。
昨日25日は伊万里市民センターで開かれた、東国原英夫氏の
伊万里有田法人会 社団化30周年記念講演 「ピンチをチャンスに」今求められる地域の活性化に参加してきました。
平日の昼間でしたが、
元宮崎県知事である東国原氏による地方創世の講演会という事で、
やはり流石は元たけし軍団。トークは流れるようで、
地方活性化の話に限らず、ビートたけしに弟子入り時の裏話、
地域の活性化には笑顔のあふれる町づくりが大切。
井川歯科ではビックデータを活用するのはなかなか難しいかもしれ
伊万里が素敵な笑顔のあふれる街になるように、
ここ数日急に冷え込んできましたね。