みなさんこんにちは。院長です。
はい。走ってきました伊万里路を。
1月11日(僕の誕生日)
みなさんこんにちは、院長です。
年末年始のバタバタも少しづつ落ち着いて日常を取り戻しつつあります。
みなさんは初売りに参戦したりしましたか?僕も今年はちょっとだけチャンスがあったので参戦してきました、人が多かったですが、たまにはいいもんですね。
さて、バタバタとした年末年始でしたが、ちょっと病院にかかる機会がありまして。
あ、安心してください。大したことではないですし、元気に診療してますよ。
普段は診療する立場なので、診療を受ける立場を経験するのは貴重な機会でした。
いろいろな発見や気づきがありましたが、やっぱり病院にかかるってのは不安な気持ちになりますね。
井川歯科は痛くない時にも通ってもらう歯科医院を目指していますが、まだまだ患者さんの緊張を解いたり、不安を取り除く工夫が足りないなぁ。と感じました。
今も待合室には工夫をしてますが、もっと出来ることはないか考えていこうと思いました。
2016年も井川歯科はどんどん進化していきます!!
みなさん、明けましておめでとうございます。院長です。
井川歯科が開院してから二回目の新年を迎えました。
昨年も多くの方々に支えられて無事に診療をする事ができました。
そして少しづつではありますがより一層伊万里に馴染むことが出来たと思います。
もっと細かな昨年の振り返りは昨日の記事にまかせるとして、開院してから一年と八ヶ月が経ちましたが、本当にあっという間でただただ走り抜けたという印象です。
というわけで、今年はちょっと地に足をつけて何事も丁寧にやっていこうと思います。
2016年の井川歯科は『丁寧に暮らす』をテーマに頑張ります。
決してペースダウンするという事ではなく、もう一度走り抜けてきた道を振り返って井川歯科の理念である『QOL三方よし』のためにまだまだ出来ることはないか、一つ一つ見つめ直そうと思います。
その中でより一層良いクリニックに成長し、伊万里の方に必要とされる医院になれればと思っています。
みなさん、今年もよろしくお願いします!
みなさんこんにちは、院長です。
先日、おやじが井川歯科にやってきました。
遊びにきたわけではなく、仕事でやってきました。
実は、僕の父親は現役の歯科技工士で、井川歯科の詰め物や被せものも作ってもらっています。
というわけで、先日は納品にきてもらったのですが、、、
ちょうどお昼時だったので一緒に昼食をとりました。
おやじと二人で食事するのは本当に久しぶりで、色々な話をしました。
そして改めて、親子で同じ仕事に携わる事ができるのは幸せな事だなと感じました。
歯科医師と歯科技工士の仕事はコミュニケーションが命。
親子ならではのコミュニケーションで今後もみなさんの為に良い仕事をしていきたいと思います。
写真は実家の技工所で撮ったものです。
みなさんこんにちは。院長です。
木曜日の自分の更新をさぼってしまいました。すみません。
というわけで、今回は土曜日に院長の更新です。
今日はひさびさに診療の話を少し。
実は井川歯科は、入れ歯に力を入れています。
歯を失ったときにはいくつかの解決方法があり、
しかし、やはり入れ歯も重要な解決方法の一つで、
そして、大切な事が。僕が入れ歯が好きなんです。
というわけで、
まず、みなさんに質問です。入れ歯をつくりたい。
はい、歯医者ですね。
では次の質問です。
入れ歯は誰が作るのでしょうか?
ここが、今日のこだわりポイントです。
けっして僕(歯科医師)がつくる物ではありません。
さらに言えば、歯科技工士と歯科医師がつくるものでもなく、
僕たちは患者さんの情報を技工士さんに伝えるのが仕事。
そしてその情報をもとに入れ歯を作り上げてくれるのが技工士さん
そして井川歯科では入れ歯を専門にしている技工所と協力して、
やはり専門の技工士さんの知識量、技術の高さは素晴らしく、
現在井川歯科が入れ歯の制作を依頼しているのは、
ナカシマデンタル ライフデンタル
という2件の義歯専門の技工所。
どちらも素晴らしい技術と情熱をもって入れ歯を作ってくださいま
井川歯科の入れ歯治療は、
入れ歯は究極のオーダーメイド治療です、
入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
みなさんこんにちは。院長です。
昨日25日は伊万里市民センターで開かれた、東国原英夫氏の
伊万里有田法人会 社団化30周年記念講演 「ピンチをチャンスに」今求められる地域の活性化に参加してきました。
平日の昼間でしたが、
元宮崎県知事である東国原氏による地方創世の講演会という事で、
やはり流石は元たけし軍団。トークは流れるようで、
地方活性化の話に限らず、ビートたけしに弟子入り時の裏話、
地域の活性化には笑顔のあふれる町づくりが大切。
井川歯科ではビックデータを活用するのはなかなか難しいかもしれ
伊万里が素敵な笑顔のあふれる街になるように、
ここ数日急に冷え込んできましたね。
みなさんこんにちは、院長です。
だいたい木曜日朝の更新を担当してるんですが、、、、
振り返ると、トンテントン、ハロウイン、ラグビー、野球、ハーフマラソン、、、、、
歯科の話題が一つもない!!
特段歯科の話題がしたいわけでもないのですが、全くないのも如何なものかと思いまして、ちょっと歯科の話を。
みなさん歯医者で型取りしたとこありますか?
粘土みたいな材料で歯の型取りをするやつです。
あれを印象材といいます。
今日はその印象材の話。
あの粘土、粉と水を混ぜて作るんですが、分量に決まりがあります。
これが守られないと、変型の原因になり、よい詰め物、よい差し歯ができません。
そこで、専用の計量スプーンがあるんですが、、、
試しに8.0gを三回量ってみると、、、
7.9g、7.3g、8.4g
かなりのばらつきです。
というわけで、井川歯科ではスプーンには頼らず、電子はかりでキッチリ計量しています。
これは水も同じで、計量カップではなく、キッチリ量ってます。
さて、材料の準備ができたら、あとは練ります。
ここでも、
手で練るか
機械で練るか
となるわけですが、井川歯科では誰が練っても同じレベルで、綺麗に練ることができるように、機械にお願いしています。
練り上がりがこちら。
機械の方が滑らかですね。
そして、気泡が少ないこともいい型取りの条件です。
というわけで、二つの練り上がりを比べてみると
真剣に練ったのですが、手練りの方には気泡がチラホラ(もう少し少なく練れるつもりだったのですが、、、)
この気泡がまた変型の原因になってしまいます。
そのほかにも、湿度とか、時間とかいろいろとこだわりがあるのですが、それはまたいつか。
もしくは、興味のある方は直接聞いてください!
ふぅ、真面目な話は肩が凝りますね。
それではこの辺りで、失礼します。
みなさんこんにちは、院長です。
段々と寒くなってきましたね。井川歯科の植樹も葉が落ちたり、色づいたりしています。
さて、来たる28年1月11日に開催される、伊万里ハーフマラソンにエントリーしました!! Read more
みなさんこんにちは、院長です。
ここ一週間ほどブログの更新が何時ものペースでなくてすみません。
今日も院長が更新します。
さて、10月31日で、ちょうど井川歯科が開院してから一年半が過ぎました。
振り返れば、正直なところあっという間でした。
細かく思い返せば、色々なことがありましたが、まだまだ常にバタバタとしているなぁ。といった印象です。
もう少し落ち着いているかな?とも思っていましたが、そんなに甘くはないようです。
それでも、一日、一日、着実に進んでいって、一年半。来院してくださる患者さん。支えてくれるスタッフ、地域のみなさん、そして家族に感謝です。
井川歯科の理念は、QOLの三方よし です。
これからも、患者さん、従業員、地域のためになる井川歯科でありたいと思っています。
バタバタしながらでも、常に進化できる病院でありたいと思っています。
祝日と休診日がかさなり連休になりました。患者さんにはご迷惑をおかけしますが、また木曜日から、心機一転頑張りますので、よろしくお願いします。
みなさんこんにちは、院長です。
いやぁ、見事な日本一でしたね。圧巻でした。
内川を欠いてもなおあの戦力とは。資金力を背景にした補強と揶揄されることもありますが、それだけではない育成のうまさが光る最近のソフトバンクです。
それでも、ヤクルト山田の三連発には驚かされましたが。
1992年のライオンズ以来の日本シリーズ連覇で、今年のシーズンは幕を閉じたわけですが、やっぱり寂しくなりますね。
来シーズンのホークスの更なる活躍が待ち遠しいです。
さて、もうひとつスポーツネタを。
今日の深夜はラグビーW杯決勝です。
ニュージーランド対オーストラリア
まぁ下馬評通りといえば、下馬評通りのカードですが、やはり楽しみな対戦です。
一ヶ月半におよぶW杯も終わってしまいますが、素晴らしいゲームに期待したいですね。
ちなみに、NumberのラグビーW杯特別号を待合室に置いています。
興味のある方も、そうでない方も是非!!