伊万里の夏のお楽しみ 土曜夜市に行ってきましたのでレポートします!!

伊万里の夏のお楽しみ 土曜夜市に行ってきましたのでレポートします!!

おはようございます!

火曜だけど週明け、週明けだけど火曜!今週は平日が一日少ないので、ヒヤヒヤものです(井川歯科的な意味ではなく私個人でやってるお仕事的な意味で)。

 

忙しい忙しいと言いつつ、こないだの土曜夜市にちゃっかりと参加してきたので、レポートします(^o^) しゅ…しゅざいなんだからね!井川歯科ブログのための!しごとしごと!

 

混雑するのは暗くなり始める19時過ぎぐらい!

18時台だと、まだこれから、の雰囲気だったような気がします。攻略のしかたが甘いのかもですけど。



 

たぶん毎年恒例のぼんぼり(?)がとっても良いかんじ。

 

パワーアップしてる!!? 土曜夜市グルメ

鳥皮

去年も焼き鳥とかがスーパーリーズナブルで、美味しかった記憶があるのですが、今年ガンハマリ笑したのが、コレ。



 

▲鶏皮をシンプルに揚げて、紙コップに入れてある。良い鶏なのか、揚げ方が上手なのか、油が良いのか、全部なのか。カリッとしてて、小粒だけど鶏の味が出てて、ビールのお伴にサイコー!でした。けっきょく三つぐらい買ったかな。
 

ワイン&パニーニ

なんとこの日、伊万里のワイン専門店、vignoble(ヴィニョーブル)さんの泡モノ、赤ワイン、白ワインが出てました\(^o^)/ それと、トマトヘッドさんのパニーニ! …場所は、↓のお祭夜店がたくさん出ている広場(普段は駐車場)です。



 

思いがけず専門店の味に遭遇で、これまたその場でリピート買いしてしまいました(痩せない

 

子育て家庭が大歓喜のイベント会場!

お祭夜店がたくさん!

場所で言うと、いすい通りのこのあたり。


 

夜店がたくさん出てて、子どもが無言になるほどの喜びぶりでした!

スーパーボールすくいあり、わなげあり。



 

でもって、美味しいものが売っているので、オトナも目移りするぐらい(^o^) 熱気むんむん、混雑した会場でしたが、ハッキリいって、福岡の混雑・行列になれていれば、楽勝!のレベル。

 

今度の土曜日25日も開かれる、伊万里の土曜夜市。

気になってた冷ガーデンは時間的に回り切れなかったので、今度こそ、かなあ?それとも、さらなる新発見をしてしまうのだろうか…。

 

 

遠方、近隣他市からくる価値全然あり!伊万里の土曜夜市レポでした♥
デパート伊万里玉屋を目印に、その西側の商店街が、土曜夜市の開催場所です!!


 

 

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪

 

 


いよいよ夏本番!伊万里の夏のイベントカレンダー♥ 武雄×チームラボ・土曜夜市・日本酒ガーデン・花火大会・女神輿・筋肉かき氷

いよいよ夏本番!伊万里の夏のイベントカレンダー♥ 武雄×チームラボ・土曜夜市・日本酒ガーデン・花火大会・女神輿・筋肉かき氷

7月に入ってから、肌寒いぐらいな日が多くて、ありがたいやら困るやら。

しかし、暦の上では夏本番!

しっかり計画を立てて、特に子ども体調には気を付けたいものです。毎年、はしゃぎ過ぎて、遊び過ぎて、盆暮れ正月後は大病しがちな気がします (´・ω・`)

 

てなわけで、伊万里や伊万里近辺の夏のイベントスケジュールをチェックしてみました!(*´▽`*)

今年も伊万里の夜を彩る第47回伊万里市民納涼花火大会が開催されます。2500発の打ち上げ花火と露店などで賑わいいますよ。翌日には伊万里どっちゃん祭りも開催されます。近年雨が伴うことが多いので、今年は天候に恵まれることを願っております。第47回伊万里市民納涼花火大会期日:平成27年8月1日(土) PM20:00~ ※荒天の時は翌日に延期場所:伊万里市国見台運動公園(伊万里市二里町大里甲2153-1)

Posted by 伊万里市観光協会 on 2015年7月14日


Read more


井川歯科のフロアメンテナンス

井川歯科のフロアメンテナンス

みなさんこんにちは、院長です。

週に一回ブログの記事を投稿していますが、どうも書き出しに苦心してます。

院長ですってのもなんか変ですよね。

この辺はおいおい煮詰めて行きたいと思っています。

 

 

さて、この記事を書いている15日は休診日でしたが、井川歯科には明かりが。

そう、今日は3ヶ月に一度のフロアメンテナンスの日。

僕がとても信頼している、クリーンワークス小林さんに一日がかり(文字通り一日がかりです)で待合室のカーペットから、診察室のワックスまで、ピッカピカにしてもらう日です。

 

開院したては綺麗で当たり前、それを5年、10年と維持して行くにはどうすればいいか。そういったことを本気で考えてくださる方です。

今日も昼前から、夜の8時まで、みっちりやっていただきました。

クリーンワークスさん (2)

 

クリーンワークスさん (3)

もうほんとピカピカ。感動ものです。

仕上がりの良さを是非その目で確かめてください。

そしてちょっとだけ、いつもは見れないところを。

 

クリーンワークスさん (1)

井川歯科の診療室と、バックヤードの境い目です。

黒いフロアもピッカピカ。

実は、、、バックヤードのフロアが黒いのには少しだけ意味がありまして。

バックヤードと診療室との色を大きく変えることで、ここからオンとオフを切り替える。って風になるように意識してみました。

実際はそんなこと考えずに行き来しているのですが、深層心理に働いてくれてるといいな。何て思ったり。

横道にそれましたが、明日の井川歯科は輝くフロアでお待ちしております!!


今週末から武雄の御船山楽園でライトアップイベント / 伊万里の風鈴まつりも開催中!!

今週末から武雄の御船山楽園でライトアップイベント / 伊万里の風鈴まつりも開催中!!

サラリーマン時代もオーバーワーク気味が好きだったけども、相変わらずな井川ゆきこです。あれこれ手を付け過ぎて、あやういかんじ~(;´Д`)

 

夏はイベント盛りだくさんでウキウキしますね。

 

君はチームラボを知っているか!!?

ついさきほどまで、「チームはチームだし、ラボはたぶんLabのことで実験室だから、チーム実験室……中身はなに?」とか頓珍漢なことを思っていましたゴメンナサイ。

いえ、かねてから、なんだか新しいことをやっている団体(?)らしいことは知っていたんです。水族館みたいなの(※リンク先に飛ぶと音が流れます)とか、伊藤若冲企画とか。伊藤若冲は、院長が好きだし、私も好きなので。若冲絡みというと、聞き逃せない(というほどでもない)。

結局、チームラボとはなんなのか。

プログラマ、エンジニア、(略)など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。

 >> About | teamLab / チームラボ http://www.team-lab.net/aboutteamlab

敢えて枠線を設けないのが信条ということなのかもですね!ともかく、なんだかおもしろそうなことをやっている集団、ということのようです。

 

そのチームラボなんですけれども、今度はなんと、隣町、武雄を舞台にするようです\(^o^)/

 

これが武雄 × チームラボ だっ!!

今週金曜から開始です♪

 

昨年 (2014年) の「納涼 竹あかり」イベントの映像。今年はウルトラテクノロジスト集団:チームラボの湖面に投影する世界初のアート作品「小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング- Mifuneyama Rakuen Pond…

Posted by 御船山楽園[公式]国登録記念物 佐賀県武雄市 on 2015年7月10日

>> 佐賀県 武雄温泉 御船山楽園 http://www.mifuneyamarakuen.jp/

 

伊万里の風鈴まつりもお忘れなく♥

>> 伊万里大川内山風鈴まつり2015のイベント情報|ウォーカープラス http://www.walkerplus.com/event/ar1041e101468/

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


ふるさと割で佐賀に行こう! この夏最大半額の旅Σ(・ω・ノ)ノ! 観光もよし♪帰省もよし♪

ふるさと割で佐賀に行こう! この夏最大半額の旅Σ(・ω・ノ)ノ! 観光もよし♪帰省もよし♪

先日、「プレミアム商品券」が伊万里でも話題でしたね!

そして他にもいいお話があります!!

これはチェックが遅すぎたぐらいかもしれない!!:(;゙゚’ω゚’):

みなさん、お得な制度、「ふるさと旅行券」(ふるさと割)はご存知ですか?

 

これが「ふるさと旅行券」だ!

ふるさと旅行券は、首相官邸が主導した、「ふるさと旅行」の割引の制度です。

事業者が普通に販売している旅行商品(飛行機に乗ったりとか宿に泊まったり)を購入する際、条件にあてはまれば最大でなんと半額で旅行ができます!

佐賀県は宿泊のみ10,000円引き・飛行機付き15,000円引きが相場

各サイト、この辺が相場っぽいです。※各自ご確認ください

  • 20,000円以上の宿泊のみ予約 ⇒ 10,000円引き
  • 30,000円以上の航空券+宿泊予約 ⇒ 15,000円引き

や~スゴイ。

こんなどデカイ割引、そうそうないですよね。

対象となる旅行を販売しているサイトはこちら!
行き先=佐賀をピックアップ

じゃらんnetは佐賀県全域については8/3以降配布の予定で、現在は唐津市域限定のクーポンのみ配布してます

 

佐賀県ちょう頑張ってる!素晴らしい!佐賀に行こう!

各サイト、佐賀の有名な観光スポットをイイ感じに紹介してて、読んでるだけでも楽しいです。ブログの参考にもなる。

たとえば…

このサイトは写真がキレイ♥  >> ふるさと再発見特集 – Yahoo! JAPAN 

  • 竹崎ガニ ← 食べたことある!温泉もGood!
  • 肥前びーどろ ← 恥ずかしながら知りませんでした!!
  • 棚田 ← 福島のは行った。良いカメラ持ってけば良かった♥
  • 吉野ヶ里遺跡 ← 福岡在住時代に行きました。

ヾ(゚Д゚ )ォィォィオイオイ…写真は良いが、伊万里牛・伊万里焼が無いじゃーないか。さてはこのページ作ったのは東京モンだな?? (# ゚Д゚)

こっちのサイトの方がより多くのスポットを取り上げてます。 >> ふるさと旅行券を使って佐賀を楽しもう! 【るるぶトラベル】で国内旅行予約

 

わたしなりに各スポットにコメントを付けさせていただくと…

  • 呼子のイカ ← ウマイよね。東京や福岡でイカ食べられなくなるけど( ̄▽ ̄)
  • 唐津城 ← サクッと登れてかわいいお城。近くのおくんち展示とか、銀行跡とあわせて回ると楽しい。
  • 唐津城 旧唐津銀行外観 旧唐津銀行内部
  • 武雄温泉 ← 楼門の設計は、あの辰野金吾氏!! 氏の設計と言えば、東京駅(中央停車場)を描いた記念Suicaが騒動にもなりましたねぇ。温泉も見逃せない、トロッとした泉質。近くの餃子会館は激愛です。
  • 武雄温泉楼門 武雄温泉新館内部 (1) 武雄温泉新館内部 (2) 武雄温泉新館内部 (3) 武雄温泉新館内部 (4) 武雄 餃子会館
  • 嬉野温泉 ← 温泉街としてみると、嬉野温泉のが規模がデカイ…ですよね?たぶん。嬉野大好きです。温泉は言うまでもなく、絶品イタリアンとか、温泉湯豆腐とか、一日三食だと食べきれない!古き良き旅館文化も楽しみたい。
  • 嬉野 椎葉山荘 嬉野 大正屋 嬉野 大正屋
  • 祐徳稲荷神社 ← なんせ派手!笑
  • 大川内山 ← 出ました伊万里の大川内山。焼き物の里で、風光明媚さもスゴイ。
  • 伊万里 大川内山 伊万里 大川内山 風鈴祭り
  • 佐賀牛 ← そういえば佐賀にきてまだ美味しくない牛肉食べたことない。ホントだってば。伊万里牛もよろしく。
  • 2535 伊万里 チムニー

 

 

近県・近隣市町村を旅するのもいーんじゃない?

佐賀にお住いのかたも、近隣で泊まってみるのも楽しいかと思います。こんなことでもないと、なかなか隣町とかに宿とろう、ってキモチにならないですもんね。

かく言う我が家も、佐賀市の古湯温泉ONCRI、伊万里のフォレストイン、あるいは嬉野再訪、武雄温泉泊りはやったことないし…画策中です!

 

でもって!!

福岡辺りからくると、足は自家用車で充分だし。

お友達二人で、20,000円ぐらいの予約に10,000円クーポン使ったら…

(具体例) ※無事クーポンが適用できた場合

嬉野の大正屋(←おススメ)

8/10(月)二名一室で一泊

朝夕食付

16,000円/人 * 2人 - 10,000円 = 22,000円/2人

なんと有名旅館に一人11,000円で宿泊!! Σ(・ω・ノ)ノ!

参考  >> 嬉野観光ホテル大正屋のプラン詳細 – 国内宿泊予約 – Yahoo!トラベル 

 

みんなで経済を回そう!

佐賀を旅せずして九州を語るなかれ!! ( ー`дー´)キリッ

もっとすごい佐賀、まだまだ知らないハズです!!

 

 

自称伊万里の観光大使、写真さがし頑張りました!

(追記:なかなか見つからなかった武雄温泉の写真が見つかったので、UPしました。ちなみに、映っている浴場は、いまは浴場としては使われてない見学施設のものです。)

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


最近更新が不規則化しててスミマセン…井川歯科公式ブログは通常(火)(木)(土)更新です / ヨメダイエット進捗

最近更新が不規則化しててスミマセン…井川歯科公式ブログは通常(火)(木)(土)更新です / ヨメダイエット進捗

今日は暑くなりそうですね!

(;´Д`)

井川歯科を自宅からひっそりと支える、井川ゆきこです。

 

こちら井川歯科の公式ブログは、いちおう、

更新をしようと考えています。

基本、朝の7時。

…が、最近、少し不安定になっていてスミマセン…

 

主に書いていたわたしが、井川歯科とは直接関係ない用事で手いっぱいになりつつあり。同窓会とか副業?的なものを仕込みつつあったり、子どものケアでもちょっと変動が。院長と分担をはかったのですが、それがうまく着陸できていない感じもあったりなんかして。

 

更新できないならできないなりに、ちゃんとせんば!と思っとりますので、どうか温かい目で引き続きご覧くださいませ。。

 

ちなみに、火…やや軽いネタ、木…院長の更新、土…すこし濃い内容の記事。という感じで考えてます。

 

———————————-

 

でもって、恥を忍んで、わたくしめのダイエットの進行状況をお知らせします・・・・・・・・・・・(*ノωノ)

ヨメダイエット近況
(7/09時点)
増減:-0.5㎏活動:水泳 / 筋トレ / 糖質制限

一言前回発表と変わってないじゃん!…っていう、ね。減り始めた実感をえた次の瞬間、サボりはじめちゃった、っていう。

ダイエット20150709

(基準日:15/4/22)

 

うう。がんばります。

ダイエットは、コスト(時間とかお金)がかかる…。

———————————-

 

 

さて、気分を変えて!

井川歯科の今月の臨時休診はありません!定期休診の水・日のみで頑張ります!

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪

 


朝が早いぞ井川歯科

朝が早いぞ井川歯科
みなさんこんにちは
台風が3つも発生していて影響が心配ですね。影響がないといいのですが。
先日こんなニュースを目にしました。

佐賀県、7月から朝型勤務

希望制で30分か1時間、出勤前倒し

http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/202781

最近いろいろな企業でも取り組まれている朝型勤務。
早朝の時間帯に効率良く仕事をし、退勤後の時間を有効に活用しようという試みですね。
井川歯科は実は朝型勤務を先取り?しております。
診療時間は朝8時から
そして受付終了は17時、診療終了が17時半。
一般的な歯医者さんと比べると早いですよね。
(当然交代制ではありますが)年中無休、夜は23時まで!!という環境で働いたことがある身としてはこれは大きな違いです。
開院して一年。早起きにも慣れ、最近では6時台に病院に着くこともしばしば。
そんな日はコーヒーを飲みつつデスクワークに励みます。
朝の一人の時間ってのはなかなかいいものですね。朝型勤務が広がるのもわかります。
そして、朝型勤務のもう一つの良い点。退勤が早い。これもまた素晴らしいです。
まだまだ明るいうちに病院を出る。深夜に病院を後にしていたあの頃とは大違いです。
まだ習い事なんかをする気力はありませんが、いつかそんなことができたらなぁ。なんて思ったりもします。
と、いうわけで、今日も井川歯科は朝8時から元気に診療しております!!

伊万里に住み始めて1年3か月の私が書く!! 住む場所としての伊万里の感想

伊万里に住み始めて1年3か月の私が書く!! 住む場所としての伊万里の感想

早いもので、伊万里に引っ越してきて1年3か月が経ちました!

伊万里の住みやすさ、素晴らしいです。

北は「鳥」を過ぎたあたり、南は二里大橋を渡ったあたりで感じる、「帰ってきた~」感ハンパないです。どうしてなんでしょう。まだまだ新参者なのに。

 

住んでみて分かった!伊万里の良いとこ5つ

1.生鮮食品が安い!

これは主婦的には大助かり。

生鮮食品が安いのは嬉しいですねぇ~。お肉、お魚、お野菜。お米とかもお手頃価格。特にお野菜は衝撃の値段で売られてることがよくある。

衣食住と言うけれど、食べ物は基本ですからね。地産池消、伊万里や近隣でとれた食べ物が、すっごく安価に手に入るのは安心だし、ありがたいです。生産者の方々に感謝。

 

2.食べ物が美味しい!!

材料として手に入る食べ物もそうだけど、飲食店のレベルが高い!

フレンチ、イタリアン、天ぷら、お寿司、いろんな和食…

IMG_1825

▲これは…確か、井川歯科のお向かい、「真しん」さんかな

 

3.鳥が沢山いる!!!

これ実利ない、なんて思う人いませんか?

待て待てまって…

意識しないでも自然と耳に入ってくるレベルの鳥のさえずり、特に自然大好き派じゃなくても、やっぱり気持ちが良いものですよ?

あと、個人的に子どものころ憧れてた(?)、トンビがたくさん飛んでいるのも素敵だと思います。

IMG_1817

▲移住後三か月で小鳥遭遇

 

4.子育てのしやすさは別次元!!!!

子育てのしやすさは、東京・福岡とは次元が違いますね。

東京では子育てこそしたことないですが、何年か住んでます。

福岡では、息子が生まれて伊万里に越してくるまでは育ててたんですが…。

 

まずもって、おちおち歩かせてもいられない。

福岡の最後の冬には、歩道で息子が自転車にはねられてしまうという出来事がありました。後遺症的なものは見つからずに済んでいますが。今思い出しても胸が締め付けられます。事後処理も色々と不愉快な目に遭いました。

 

往来が安全

その点、伊万里は安心・安全。

自転車はほとんどいない、というのもあるし、車もやさしいんですよね。歩行者同士でも、知らない方でもほとんどが、微笑みかけて下さって(ホントに)、こんなに気分が変わるものなのか、とビックリしています。

IMG_2066-001

▲普段の伊万里駅前の風景。なんせ歩道が広い。

 

子育て尊重の雰囲気

だいたい、子ども三人四人は当たり前、という雰囲気があるので、「育児してるなんてマイノリティ」みたいな心細さがありません。

それと、いまだに感動するのが、行きかう子ども…中高生ぐらいまで、イヤ大人も?

知らない人にも、笑顔で「こんにちは」って挨拶しますよね。

これは感動しました。

過剰に干渉してくるわけでもないけど、一人でいても放っておかれない。素晴らしいですよね。

これって、伊万里のオトナが、伊万里の子どもを大事に育てていることのあらわれなんだと思うんです。一朝一夕にはできないし。すごい。

 

5.意外とアクセスが良い!!!!!

福岡まで一時間半、長崎市も同じぐらい?

唐津、武雄、有田、佐世保は、30分・40分台でいけちゃうので、買い物も観光もバッチリ。

あと、そもそも伊万里市内って、割とだいたいのジャンルのお店がありますもんね。

伊万里のここにビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!

虫が多い

虫がねぇ…多いですよねぇ?( ̄▽ ̄) 伊万里。

虫といっても、私の育ったところみたいに、毛虫とかハエとかそういうちょっと強者系の虫が多いわけではなく、蚊が多い。とにかく蚊は多い。マンションの6階でも普通に出るのがビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!します。

でも、蚊は割と対策が簡単なので、カワイイもん、ですね。

蟹が多い

もっとびっくりしたのは、コレ。

伊万里って、蟹が多いですよね。サワガニって言うんでしょうか。小さいヤツ。幼稚園とか、その辺の溝なんかにも普通にいるのが、そーとービックリしました最初は。

このビックリは、虫と違って不快感ゼロ…むしろ愉快なので、自慢してもイイぐらいだと思います。ならないかな、自慢。

でも、その辺の水路に蟹がいるってことは、それだけ水がキレイということではあるかもと思います。東京の川は、濁って底が見えない上に、匂うし泡みたいのが浮いてるし、で、それはそれでビックリしたことありますもん。福岡の中心部は、そこまでない。

IMG_2086

▲こういうのがスゴイいる。

そういえば、伊万里の人で蟹の話する人あんまりいないけど、蟹がすごい多いっていう自覚(?)はあるんだろうか…。

多い多い、って言っても、そこらじゅうにウジャウジャいるわけではなく、いそうなところでちょっとキョロキョロすると、すぐ見つかる、という程度。

もっとこうなると魅力的かも伊万里

  • まちのど真ん中にチェーン展開の(あるいは匹敵する)喫茶店
  • 夏冬だけでも映画館
  • 公的な子育て支援の充実
  • 賃料の低廉化
  • そして…雇用。そりゃ雇用があったほうが良いです。

スタバ待望論はあると思うんですけど、某院長も言ってたけど、スタバでなくても、ドトールとか、ベローチェも良いと思うんです。

全国展開のチェーン店が良いというより、近い要件を備えたところなら良いと思うんです。つまり…、一見さん歓迎の雰囲気(看板に基本的なことが抜け漏れなく書いてある)、安定した営業時間、味のカスタム可能・持ち帰り可のカップなどイマドキ仕様、店主が常連ばかりとキャッキャウフフしてない(新規に疎外感を感じさせない)、などなど。商談とか、遠方のお友達がきたときに、サッと入れるような、そんなお店が欲しい…。

雇用は、移住の必須条件ですもんねぇ。

場所を選ばないITなんかの、個人起業家を呼ぶ取り組みをしてる自治体なんかはチラホラあるんじゃないかと思います。けっこう腕が要るだろうとは思いますが。

 

充分住みやすい町ですけどね。

今後も縮小せず、現状維持、できればそれ以上を狙うには、とちょっと思ったりしたのでした。井川歯科も、近隣から人を呼べるような、そんな象徴に育てたいと思っています(じっさい、市外からいらっしゃる患者様はけっこういます)。

150225_Igawa_DentalClinic_0031

 

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


技工士さんの集まるクリニック

技工士さんの集まるクリニック
みなさんおはようございます。

先日義歯(入れ歯)が完成し、お渡しする患者さんがいました。

いつもなら、技工所から納品を受けて、患者さんが来院して調整してお渡し。という流れなのですが、先日は違いました。

作ってくださった技工士さんに井川歯科まで来ていただいて、調整に立ち会って頂きました。

image

院内に技工士さんのいるクリニックならそういうことは簡単にできるのですが、、、、外注だと中々そうはいきません。

作り手がどういう意図で、作ったかをその場で聞きながら調整できるのは、貴重な経験であり、また治療の質を高めます。

技工士さんも、模型だけを見て推測していた部分を、直接口の中を見ることで確認することができ、よい経験になったとの事でした。

僕がその場で、患者さんにリンゴを食べてもらおうとした時は、かなり緊張したそうですが。。。

とにかく調整も上手く行って、よい義歯を完成させる事ができました。

また、別の日には、別の技工士さんが、入れ歯の修理や、複製についてレクチャーしに来てくれました。

知らなかったことが沢山で、勉強になりました。

院内に技工士さんはいませんが、こうやって、色々な技工士さんが来院してくれるのはとても幸せな事だと感じています。

院内に技工士さんがいない分、いろいろな技工士さんと交流できて、ここぞという時は、直接来てもらえる、そういう技工士さんの集まれるクリニックでありたいと考えています。


歯磨き粉選びで悩んだらご覧ください(2) 実際に使っているデンタルケアイテム! 井川歯科取扱品♪

歯磨き粉選びで悩んだらご覧ください(2) 実際に使っているデンタルケアイテム! 井川歯科取扱品♪

ようやく週末ですね!井川歯科アドバイザー(たぶん)の井川ゆきこです。

週末ですが、井川歯科は土曜も元気に夕方まで診療しております。

150225_Igawa_DentalClinic_0383

 

以前、歯磨き粉の成分を調べた記事をお送りしました。今回は、「じゃあ、かく言うワタクシがどんな歯磨き粉を使っているか」をお送りしたいと思います(*´▽`*) 歯医者のヨメは、どのような歯磨きをしているのか?ご覧あれ!!

 

まずはじめに…私のお口の状態
  • 年齢35歳・女性
  • 気になることはあるものの(歯並びがイマイチ、とか)、すぐに通院を要するような困りごとはないです
  • つまり歯周病とか、虫歯とかで通院はしていません
  • ときどき井川歯科でホワイトニングしています

恥を忍んで…私のお口の写真はココをクリック(上がホワイトニング前…表示の日付は違ってて、実際はけっこう前の写真。下が最近
ホワイトニング直後の写真でこれは日付通り。)

 

さっそくですが、使ってる歯磨き粉はこの三つ!!

三つ使わなきゃいけない、ってことはないと思うのですが、歯磨き粉STUDYをしているうちに、なんとなくこの三種類に落ち着きました。

3047

 

(写真左手前から、右、奥の順に…)

  • アパガード リナメル
  • JBA シルクホワイト
  • ウエルテック ジェルコートF

それと、うがいの際に使う、

  • ウエルテック コンクールF

を使っています。

もちろん、すべて井川歯科の受付販売商品です。

 

どのようにして使っているのか

表にするとこんな感じです!

歯磨きプラン

黒丸が、アパガードリナメル。

薄い緑の丸が、ジェルコートF。

濃い緑の丸が、コンクールF(うがい液)です。

ホワイトニングした後しばらくは、アパガードのところ箇所をシルクホワイトに入れ替えたりしてます。

正直、意識低い系歯医者のヨメなので、いつもいつも昼夜磨いているわけではないです(;´・ω・) 昼はコンクールF(うがい液)で済ませたり、何もしないことも多々あります(;^ω^)

目的意識としては…

なにか特定の悩みがあるわけではないので、まずは見た目に美しく保つこと…つまりホワイトング効果を維持・向上できそうなもの(つまり、アパガードリナメルやシルクホワイト)を中心に使いつつ、先々の歯周病予防なんかもしていきたいので、ジェルコートFも近い割合で使っています。

ウエルテックの製品…ジェルコートFや、コンクールFは、再石灰化効果のなせるわざか、歯周病予防効果のなせるわざか、使用感がとってもさっぱり、歯がつるつるします。※非専門家個人の推測と感想です

…なので、「ちょっと口の中がもにょもにょするなあ」(粘つくというかざらつくというか)と思うときには、ウエルテック製品を、使用回数を多めにするようにしています。

 

ちなみに子どもには…

4歳のむすこは、最近歯磨き粉デビューしました。こちらのチェックアップ子ども用を使わせています。虫歯予防効果に期待。

3048

 

これも、井川歯科受付販売商品です。

 

院長コメント

せっかくなんで、院長にダメ出しを求めてみました( ー`дー´)キリッ

良い歯磨き粉、自分に合った歯磨き粉を選ぶのはとても大切なことですが、良い歯磨き粉を使っているということに安心してはいけません。
ブラッシングの基本は、歯ブラシをしっかりと歯や歯茎に当てることです。そこを忘れないようにしてくださいね。

はぁ~い (゚д゚)/

 

いかがでしたでしょうか?

お口のお悩みに応じて、歯磨き粉を選ぶと、意外と幸福感に影響ある気がします。

一般流通品よりは少し良いお値段ですが、歯科医院販売専用品である分、成分が工夫されていたりします(その辺の詳細は冒頭で紹介した別記事に)。そんなすぐなくなるモンもないので、ぜひご検討くださいませ。

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪