わらじを履きすぎるワーキングマザーの日常

わらじを履きすぎるワーキングマザーの日常

よく「普段何してるの?」って聞かれます。井川ゆきこです。

現場に出ないのに自分語りしてもどうかな、と思うのですが、連載も終わっちゃったし、自分でも方向性を整理したく思いまして…。

 

井川歯科の現場にはいない

歯医者さんを開業したものの、「経営をやってます」と言うと、なんだか大それたことのようだし、具体的な内容がイメージされにくい。

衛生士さんの資格も持っていないので、フロントで業務をするわけにもいかず。接客は苦手(とにかく口を使ってしゃべるのが苦手)で夫(院長)と喧嘩になるのもヤだから、受付・歯科助手さんもできない。要するに、井川歯科の現場入りすることはできないし。。

 

かといって家にいるとも限らない、が兎に角井川歯科のことをしている??

井川歯科にかかわる、あらゆること…ただし医療と直接的にかかわることはしない、という感じなので、たとえば取引先へのご挨拶をしてたりすることがあるので、家にいるとも限らないです。だけど、大企業や営利企業と違うので、そこまでそればっかりやってるワケでもなく。

図書館やらにこもって、何らかの制作・作成をしていることもあるし…人事とか広報まわり。

2562

特に、一周年記念関連は、外からは見えない部分含めてけっこう労力を投入していました。実は。

2731

▲やるべきと思えば、島にも渡る。

経営って、目先の日銭だけ追っかけても、じり貧になるだけじゃないかと思うのです。さりとて、迂遠なことばかりし過ぎると、サボってるだけにしか見えなくなるけども。。

 

家事・育児はあんまり頑張っていない説

家事・育児もそりゃあ、やってるこたぁやってるんです。

所要時間的にはふつうに起きてる時間の三分の一以上あるのではないかと。分からんけども。

…だけど、なんなんですかね。

家事育児って、大変さの割に評価されにくいというか。見ようによっては大企業総合職時代よりもよっぽど大変な仕事だと思うんですけど、その割には評価されない。…ように思うのは、私の観測範囲に問題があるのかもしれないですけれども。

なので頑張らない。というワケにはいかないのですが、今回はあまり語る言葉を持たないでございます。

3025

▲キャナルシティ博多のミニ噴水で、誰よりはしゃぐウチの子(画面中央。顔ぼかしてあります。)

 

新ジャンル・同窓会活動

大きな声でいうことでもないのですが、あんましこういう、帰属集団への奉仕、みたいなことをやるタイプではないのです。ないのですが、思うところありまして、手を挙げてみました。

ときどき滝に打たれたくなることがあって、苦手な分野(ちょう大勢の前でのスピーチとか、三人以上参加するプロジェクトのマネジメントとか)にも挑戦したくなることもあるし。

3012

秋までは上下ありながらもけっこうなウェイトを割くことになりそうです。

でもこれも、利確する前に、リスクを取る方が良い結果が生まれるパターンじゃないかと予想しています。昭和の社長さんが、ライオンズクラブとか、そういったことに参画するのも、近い力学じゃないかと踏んでいます。

 

私はいったい何者なのか

尊敬する先輩(こちらを立ち上げた先輩)に、「職業をきかれたとき、なんと答えていますか?」とお尋ねしたところ、一瞬の間ののちに、「相手によって変えてるかな~」とのことでした。

ですよねぇ…。

とりあえず今日は、熱を出して強制送還されてきた息子の様子を見ながら、こうしてブログを書いたりしています。幼児って熱の割に悲壮感が全くないというか、ばりばり元気なことあると思いますけど、なんなんですかね…。いま伊万里の子どもの間では、そういう風邪が流行っているようです。

 

あっ…ダイエットもいちおうやっています…
ヨメダイエット近況
(6/22時点)
増減:-0.5㎏活動:水泳 /筋トレ / 糖質制限

一言:やっと減り始めたけど、年末の方がまだマシだった、っていう。。ペース上げねば。

(null)

(基準日:15/4/22)

ダイエットって、何が大変、って、要はコストがかかるんですよね。

時間がかかる。

毎日何時間もかける必要があるかは別として、

 

したらばこれにて御免。黒虎でした。


入れ歯の上手な歯医者さんの選び方 (*´∀`)<複数意見を調べてマトメました

「入れ歯の上手な歯医者さんの探しかた」

「良い歯医者さんの見分け方」

…気になりますよね?わたしも気になります。

140414_Igawa_dental_0034

自分自身が歯科の専門教育を受けていない状態で、

  • 配偶者の働く歯科医院を開業すること。
  • 開業後の業務にかかわること。

どちらも、勇気だけではできないです。そりゃ無謀というものです。今後の業務のチェックポイントを練るためにも(つまり真剣!)、リサーチとマトメをしてみましたので、シェアしますヽ(´ー`)ノ

さっそくの結論。入れ歯の上手な歯医者さんの見分け方、5つ。

さくっと記事を作りたかったがやっぱり調べたくなった

いざペンを執ってみると(キーボードに指を置いてみると)、手が動かない。読書のお陰で蓄積ができつつあるけど、どうせなら自信をもって言い切りたい。

色んな歯医者さんや技工士さんの意見を調べました

詳細は後述するとして、色んな立場の専門家の意見を読んでみました。その上で、自分なりにまとめてみましたので、ご覧下さい。

では本題!! 入れ歯の上手な歯医者さんの見分け方

調査の結果をまとめました。

入れ歯の上手な歯医者さんの見分け方 5カ条
  1. (コミュニケーション) カウンセリングの時間を取り、患者さまの話をしっかり聞くこと。
  2. (経歴) 私立上位校や国立大学の卒業生。補綴が専門、あるいは補綴学会認定医だと尚良い。
  3. (年齢) 高齢過ぎないこと。若い場合は経験が豊富であること。
  4. (歯科技工士さん) 院内に技工士さんがいるか、腕の良い技工士さんと円滑に連携できること。
  5. (広報) 得意分野がハッキリしていて、一人でなんでもかんでもやっていないこと。

140414_Igawa_dental_0061

解説

コミュニケーション能力があることを挙げる資料が多くありました。当たり前のことのようですが、性質上、時間(≒経済効率)との戦いになりますし、保険だとなかなか難しいとほぼ明言した本も。患者さまのお話をきちんと伺うというだけでなく、自分からの説明(ホームページや対面)を怠らず(後記添付資料の項番2)、くもりがない(項番19)ことも求められています。

経歴について、学歴に言及した資料も少数ながらありました(項番18)。歯科医師と言ってもさまざまです。「腕前」の中身は、知識と技術ということになりますが、その知識の部分を支える土台として、それなりの関門をくぐり抜けているのは、一つの材料になるのではないかと思います。

年齢については、総じて年配推しが多数派。…しかしながら、高齢過ぎても良くないと反対意見もありました(項番17)。年配推しの意見の中身も、要は経験を積んでいるか、という趣旨でした。気になるのは、かつては歯科医師国家試験に技工の実技があったが今は廃止されているとする資料(項番21-27の出典P117)があったことです。ということは、若い(技工実技廃止後)歯医者さんで、勉強しない人は、本当に未熟だという可能性は否定できないかもしれません。

歯科技工士さんに言及する資料が多くありました(項番8,20,40他)。明らかに多いので、素人にも入れ歯の良し悪しを握っているキーパーソンであることが伝わってきます。院内に技工士さんを抱えることを推す意見もありましたが、これについては後ほど持論を述べます。

広報 言葉遊び的ですが、「入れ歯の上手な歯医者さん」の要素というより、「入れ歯の上手な歯医者さんの『見分け方』」を検索したので、必然的に広報に力を入れているところを推す意見を見かける結果になりました。

 

いっそ、「受診してしまえ!」という意見がチラホラあり(項番5,19他)、「確かに!」と思いました。

個人的にも、一番おススメするのは、実際に受診してみることです。

…が、インターネットで公開する記事としては、反則回答かなあと思った(そりゃ行ってみるに越したことはなく、リアル受診ありきならWEBで調べる意味が薄れる)ので、敢えて外してありますです。がしかし、上の5カ条を踏まえつつ、さらに受診もトライして頂くのが確実だと思います。いきなり入れ歯の話をするのが敷居が高いようなら、何かしら他のお困りの内容とか、PMTC的なことを頼んでみられると良いと思います。

持論 :歯科技工士さんとの関わり方について

技工士さんが重要な役割をになうことは明らか

多くの場合に入れ歯は、歯医者さんの「指示書」と「型どり結果」をもとに、歯科技工士さんが製作します。歯医者さんが作っているわけではないのです(※作っている場合もあります)。

したがって、入れ歯の品質には歯科技工士さんの力量が重要になります。

ただ、いくつかの資料で言われていた、「院内に技工士さんがいること」という条件は、いささか省略されている情報があるように思います。

「インハウス制が必ず優れている」のかどうか

わたしはサラリーマン時代、歯科業界とは全くかかわりのない業界にいたんですけれども、メインのキャリアは法務部勤めでした。

法務業界にも、「専門家を中で抱えるか外注するか」という命題がある
企業法務のお仕事は、企業のビョウキ(法的なトラブル)を予防、診断、解決することです。

企業の中でサラリーマンとして働く分には、無資格の人でOKです。

一方で、資格をもって企業法務のお仕事をする人たちもいます。弁護士さんです。

それなら、企業は強い法務部を作るためにはどんどん内部に弁護士さんを雇えば良いということになりそうです(企業内の弁護士さんをインハウスローヤーと呼びます)が、制度がはじまっても、実際は法務部員がみな弁護士さんになったわけではありません。

しかし外注はなくならないし今後も存続すると思います。その理由。

業界 / 職種 / 資格のあるなしに関わらず、外注に期待されることは専門性の高さ、内製化(インハウス)に期待されることは内部事情に明るいことや即応性などです。

双方に利点がある以上、両者は今後も併存していくものと思います。通常案件はインハウスと無資格の法務マンで対応しても、特別なもの…独禁法なら独禁法の権威の弁護士に頼む、という回し方が続くという見立てです。

インハウス制が圧倒的に優れているというモンでもなかったのです。

150225_Igawa_DentalClinic_0128

歯科業界に話を戻すと…

専門性が高い人材、とにかく優秀な人材と言うのは、往々にして独立します。安定を求めるより、天井を取り払って上を上を目指す方が効率が良いからです。

だからと言って、インハウス…歯科医院内の技工士さんが優秀でないということにはなりません、優秀だからこそ採用されている方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、多くの歯科医院は小規模事業者です。

固定費を大幅に増やして技工士さんを内部に雇うかどうかは、品質向上の姿勢の強さというよりも、経営への考え方次第ということも言えそうです。

結局のところ、内部に技工士さんを抱える歯医者さんは、本気で品質を追求する覚悟のほどが伺えます。しかし、外注がそれに劣るとはいえないのではないかと思います。

 

見分け方5カ条、井川歯科はどうなのか。

では、肝心のわれらが井川歯科はどうなのか。井川歯科の入れ歯づくり体制は、自信を持っておススメできますヨ (∩´∀`)∩

  • カウンセリングルームを設け、患者さまの入れ歯への考えや悩みをお伺いします(コミュニケーション)
  • 国立大学・九州大学を卒業し、入れ歯の著名なグループ「GDS」の勉強会に参加しています(経歴)
  • 若すぎず、大規模歯科医院での院長経験(プロフィール)で経験を積んでいます(年齢)
  • 技工士さん向け勉強会で出会った方など、歯科技工士さんとの人脈形成を行っています。また実父が歯科技工士です(歯科技工士)
  • 入れ歯に力を入れていることをハッキリうたっています。また、矯正や口腔外科の一部については専門医への紹介・招へいを行っており、(無理があるような)「何が何でも自分だけで」やってはいません(広報)

 まっすぐに入れ歯への努力を続けてまいります。

オマケ:詳しい調査方法

分類としては9項目

調べていく過程でだんだん見えてきたことは、やっぱり別人でも同じような意見を言っている人がいます。あるいは、真逆の意見だけど、視点は共通してたり。

その項目は数にして9つ。1)コミュニケーション、2)(歯科医師本人の資質や)性格・傾向、考え方に関すること、3)歯科技工士さんに関すること、4)経歴や所属に関すること、5)年齢や経験、6)いっそ受診してしまえという意見、7)口コミや評判、8)経済条件に関する方針に関すること、9)(入れ歯の)品質や性能に関すること、です。

検索語でヒットしたサイトの中から、上記分類に関する記述を抜き出した

「入れ歯 歯医者 見分け方」とか、そんなような検索語で検索したと思います。(すみません、この段落の執筆時点2015/06/18)と調査時点(2015/03/19)がかなり間が空いているため、正確なところは忘れてしまいました…m(__)m)

ヒットしたページの中から、上の視点に関連する記述を抜き出して、添付ファイルを作成しました。 入れ歯の上手な歯医者さんの見分け方リサーチ

この添付ファイルを参照して、上記の「見分け方5か条」を導き出した。…という次第です。

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


井川歯科 powered by sunshine

井川歯科 powered by sunshine

梅雨らしい天気になってきましたね。院長です。

井川歯科の屋根に太陽光発電が乗ってから1ヶ月が経ちました。

この時期はなかなか太陽を見る事も少ないのですが、それでも意外と頑張ってます。ソーラーパネル。

最近のソーラーパネルは性能がいいんですね。曇ってても案外発電してくれてます。

うっすら晴れてれいれば、診療に使っている分の電力はまかなえてる感じです。

快晴だとその何倍も発電してくれて、がんばってます。

というわけで、大雨でもない限り、10時から15時あたりに来院した方の治療は、太陽の力に支えられてたりします。

太陽光をつけてからエコ意識がちょっと高まった院長でした。


無償活動でも巻き込まれた方が楽しめるのかも。同窓会の話。

無償活動でも巻き込まれた方が楽しめるのかも。同窓会の話。

宿題は、ためてしまって最後の一週間とかであわてるタイプでした。井川ゆきこです。

 

一昨日は、高校の同窓会総会でした。

院長とわたしは、福岡高等学校というところで出会いました(FAQ:当時から付き合ってたりはしません)。福岡でも御三家といわれる伝統校の一角で、OB / OG には、国会議員経験者等々ふくめ、それはそれはそうそうたる顔触れがいらっしゃいます。この伊万里の某有名企業の会長さまもそこのご出身です。

同窓生の結束がアツイという話は知っていたのですが、同窓会の総会たるや、その規模…

 

出席者例年1,000名規模!!

運営の当番学年は109名!!!

(一学年定員440名ぐらい)

 

…の出席です。というわけで、前日の設営、当日の実行、後片付けもなんだか、どこのアイドルのコンサートかという雰囲気。

IMG_6574

▲前日の設営は13時からはじまる…

IMG_6580

▲前日リハ。公人だから顔消さなくってイイよね!!!? (乱暴
中央手前が県議の田辺くん。とっても親切だった。

IMG_6581

▲リハの様子。疲れ過ぎて立っておられず座って出番待ち。

 

本番当日の様子は、お役目遂行に忙しくて一枚も写真を撮ってなかった… (゚д゚)

中心メンバーたちは一年以上に渡り、あるいは本業のかたわら、あるいはほとんど専業・プロ同窓会屋(ただし無報酬)といった勢いで、本当に、なんというか壮絶でした。

あんまり寝てないらしく、集合の瞬間から目が座ってた人も。それでも温厚に仕切ってて偉かった。

 

…などと、人のことを言っている場合ではなく、私は、秋に行われる女子部会の総会で、大役おおせつかりました Σ(´∀`;) ガンバリます。文章はおちゃらけておりますが、まじめにやりますとも。ぜっ…ぜんじつに慌てたりしなくていいよう、前もってやるんだからね!

しかしまあ、無償労働であれ、ある程度は本格的に首を突っ込んだ方が、得るものがあるように思いました。何より楽しかった。楽しかったし、ある種の異業種交流会的な面もあるので、自分がもってないスキルを見る機会でもあります。お金だけが利益じゃないです。目先の分かりやすい報酬ダケ追い続けると、やがて自分が小さくすり減っていって、じり貧になるということを経験したことがあります。事業もそうじゃないかと思います。

 

以上、井川歯科に関係ないお話のようですが、実は、この母校の縁で、開業場所や設計がうまくいった部分も大いにあります。関係先が、この福岡高校の先輩の、会社/事務所だったのです。少しでも恩返しがしたい。

 

井川歯科のお仕事も、7月の中旬を締切に、裏方業務の大仕事があるので本腰入れねば。

 

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


食府伊万里のグルメバトル梅雨の陣( ・ω・)っ≡つ 昨日2店新規オープン / あのRIZAPに…

食府伊万里のグルメバトル梅雨の陣( ・ω・)っ≡つ  昨日2店新規オープン  / あのRIZAPに…

おはようございます!

雨降ったり晴れたりあめふったり晴れたり、いかにも梅雨らしい天気が続きますね。自称・伊万里観光大使、井川ゆきこです。

今回は、伊万里市民騒然の話題。

 

浜町交差点そばに、「厨酒房 彩香」と「らーめん 陣」がNEW OPEN!!

そう!この件。

お向かいさんに別のお店が同日オープンするなんて!! Σ(・ω・ノ)ノ!

IMG_6561

「厨酒房 彩香」

IMG_6557

かなりオシャレな建物がたちはじめてる、ということで、少し前から話題でしたね!

詳細はまだキャッチできてないながら、気になります。。。

 

ラーメン屋さん「らーめん陣」

IMG_6558

らーめん大好き井川さんv( ̄Д ̄)v イエイ

行ってきましたとも!

IMG_6570

貝白湯スープ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

シーフード好きにはたまらないですね!

あっさりしすぎて物足りない、ということもなく、しっかりコクのある感じでした。

お店の名を冠した写真の「陣らーめん」は、具材たっぷり、そしてにんにくチップ入り(無しOK)で、食いしん坊の私も安心(*´σー`)エヘヘ

 

※先日再訪してみたら、準備中のようでした(;´Д`) 営業時間の情報ご存知の方はTwitterアカウントあたりにお寄せくださいませ m(_ _)m

 

どちらのお店も気になるっ

ぜひ早めに突撃してみたいと思います( ー`дー´)キリッ
——————–

 

さて、続いては、なかなかハカバカシイ進捗が報告できない、この話題。

ヨメダイエット × RIZAP まさかのコラボなるか!!!!?

減らない!

とにかく減らない…。

目標:11月までに-7kg そんなに痩せしろがあるんだ…等のツッコミはご遠慮ください(# ゚Д゚)

達成が危ぶまれまくって心がおれそうですので、抜本的なテコ入れに乗り出しました。

その方法とは…

 

♪ぶぅーちっぶぅーち

♪ぶぅーちっぶぅーち

 

♪ぺーぺけっぺっぺ

 

☆★ RIZAP ★☆

 

そう。TVCMやチマタで話題の、あのライザップ。

…の体験抽選に応募してみました。

この間、フジテレビのおじゃMAP!!という番組でやってたので。

 

どうなるかな!!(ドキドキ)

最近、週刊誌でネガティブな扱われ方があったようですが…、い、いいさ!正しく取り組めばきっと…!!

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


季節の恵み

季節の恵み

みなさんこんにちは、梅雨に入ってすっきりしない天気が続きますね。

僕は個人的には雨は嫌いじゃないので、豪雨でなければ雨は雨でいいと思ってます。

梅雨も含めて季節、四季を感じたいですよね。最近は四季もちょっとおかしくなり気味ですが。

そして、雨を天の恵み。と呼ぶ事もありますね。

植物は雨が降らないと育ちません。

井川歯科にもいくつかの植物が植えられています。

開業して1年が経ち、ようやく植物も安定したようで、それぞれ去年よりもいきいきとした姿を見せてくれています。

そんななか先日からよく患者さんから、「この実は何?」ときかれることが続出。

玄関近くの木に紫色の実がなりました。

11133849_830205607062326_6684287327280430198_n

質問されるものの、、、、正直なんの木なのか知らない。。。。

という状況で数日が過ぎたのですが、ある日、ある患者さんから「これはジューンベリーですよ。」と教えていただきました。

6月に実がなるからジューンベリーだそうで。食べられるとの事。

たしかに食べてみると甘い!
1891174_830205623728991_4327341079495234734_n
いろいろ調べると、ジャムにもできる!とのこと。

という訳で、先日収穫して、クックパッドみながら作ってみました。

11407038_830205643728989_4876807732829834242_n (1)

 

11392789_830205663728987_8373304476725507065_n

結構たくさん収穫したのですが、ジャムにするとかなり少なくなりますね。

10360250_830205683728985_9138212999985668800_n

さっそく試食!

甘い!いやこれなかなかいけますよ。ヨーグルトに特に合う!!

これから年一回のお楽しみが増えました。

こういった形でも季節の移り変わりを感じる事ができるのはとても幸せなことだと思います。


多久に小旅行してきましたよ / ヨメダイエットの進捗状況 / 急な雨降りもご心配なく貸し傘やってます

多久に小旅行してきましたよ / ヨメダイエットの進捗状況 / 急な雨降りもご心配なく貸し傘やってます

先日、所要にて多久に行ってきました。

多久です。たく。多久市。Taxi。

 




 
>> うめず歯科口腔外科医院|多久市北多久町の歯医者さん|多久駅 :: ホーム http://umezu-dent-oms.cihp.jp/

——————————

わたくしめのダイエットについて。

やってるんですよ?

やってるこたぁ、やってるんです。

やってるんですけど、ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!するぐらい、減らないです。昨年末にやった時より減りはじめが遅い…。

 

だけど、だんだん泳ぐのが速くなっている(!)ので、何らかの成果が出始めてることは間違いないです。

60分でへーへー(*´Д`)言いながらやっと700m泳いでたのが、1,000mとかもしかしたら1,200mぐらい泳ぐようになりました。

マッチョになってどーすんだ、っていう。。

 

伊万里の食べ物が美味しすぎるのがいけないんです!!(# ゚Д゚)

 

——————————

少し前に梅雨入りしたそうですね… (´・ω・`)

急な雨でもご心配なく!井川歯科では、来院の患者様・お客様向けに、試験的に貸傘を行っております。老若男女お使いいただけるデザイン…だと思います。

 

次回来院時にご返却いただければけっこうです(´∀`*) 受付までお尋ねください。数に限りがありますので、出払っているときは悪しからずご両所下さいm(_ _)m

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


開業に配偶者が参加することの功罪・メリットデメリットについて改めて考えてみる(振り返り歯科開業-第5回)

開業に配偶者が参加することの功罪・メリットデメリットについて改めて考えてみる(振り返り歯科開業-第5回)

ついにこの時が来てしまいました。

振り返り歯科開業、最終回。

今回は、診療所開設者(≒歯医者さん)の配偶者が、開業に参加することについて書いてみたいと思います。想定読者は、開業前・直後の歯医者さんと、その配偶者。この企画中、もっともタッチィな話題?いつものことながら、長い!(長文!)です。
((((;゚Д゚)))))))

 

Read more


九州デンタルショー2015レポ BY 院長

みなさんこんにちは。九州北部は梅雨入りしましたね。先日はすごい雨でした。雨は嫌いではないですが、水害が怖いです。

梅雨入り直前の日曜日は絶好の行楽日和でしたが、僕は九州デンタルショーというのに行ってきました。

色々な歯科関連の企業が集まって開かれる、機材、材料、システムなんかの見本市です。

いろんなとこが主催する講演なんかもあったりします。

歯科の材料はどんどん新しくなっていくので、情報だけでも仕入れておかないと、だんだん周りに取り残されてしまいます。

今年もいくつかの発見がありました。

新機材も導入予定だったりします。

またその時はご報告しますね。

ただ、、、、ブログ用に写真を撮ろうと思っていたのですが、、、

熱中してしまって、とりそこねました。


あした6月4日は虫歯予防デー☆ 子どもの虫歯とフッ素、歯科検診のお話

あした6月4日から一週間は、歯と口の健康週間です!!

以前、オトナ虫歯のお話はしましたが、今回は、子どもについて。幼児から十代ぐらいまでにできるむし歯のメカニズムと、フッ素の関係について書きたいと思います。子育て世代必見デス!!

 

140414_Igawa_dental_0063

どうして虫歯ができるのか。どうして虫歯ができちゃマズイのか。

虫歯の話に必ず出てくる「フッ素」って何なのか。体に害はないのか。…はじまりはじまり!(/・ω・)/

 

子どもに虫歯ができるまで

子どもの虫歯はなぜできる?

虫歯は、ウショク(歯が欠けてしまうこと)が起こった歯です。

虫歯ができるプロセス

虫歯は一般に、

  1. ミュータンス菌という菌が、歯垢(しこう)(=プラーク)というカタマリとなって歯の表面にくっつく
  2. 歯垢(プラーク)が、糖質(砂糖など)から酸を作る
  3. 酸が歯の表面などを溶かす

…という流れで、できます。

 >> むし歯の原因と進行|歯の健康基礎知識|ライオン http://clinica.lion.co.jp/oralcare/mechanism.htm

なぜ子どもは虫歯ができやすいのか

虫歯は、酸によって歯が溶かされてできるワケなんですけれども、オトナと子どもでは、歯の硬さ(酸に溶かされやすさ)が全然違います。子どもの歯はやわらかく、再生能力が低いのです。

 >> 乳歯と虫歯│こどものオーラルケア│歯医者さんネット http://www.haishasan.net/children/teeth_caries.html

150225_Igawa_DentalClinic_0451

< ええっムシバ?そいつぁイケない!!

虫歯になりやすい歯 / なりにくい歯

同じような食生活でも虫歯になりやすい人、なりにくい人がいます。家族なのに、なんで私だけ…と思ったことありませんか?その原因は、虫歯になりやすい歯となりにくい歯があるからなんです。

虫歯のできやすさは、次のような要素に左右されます。

  • 遺伝的な要素(だ液の量や成分)、歯のカタチや並び方
  • 歯の質(酸に溶かされやすさ、再生能力)

だ液の量は、実はお口の健康に重要です。多いほうが良い。

だ液が少ないと…
虫歯ができやすかったり、歯周病になりやすかったり、ということがあります。妊婦さんが虫歯になりやすいのは、妊娠するとだ液の量が減ったり、酸性になりやすいからです。

140414_Igawa_dental_0057

「生え変わるからいいじゃん?」

乳歯はいずれオトナの歯(永久歯)に生え変わるからいいじゃん?と思いませんか?私は思ってました(;・∀・)

良くないそうです Σ(´∀`;)

乳歯が虫歯になると、次のようなリスクがあります。

  • 永久歯が生えてきたときの歯並びが悪くなる
  • 永久歯が虫歯になりやすくなる
  • 他にも…

健康な状態で自然に生え変わる場合に比べて、虫歯の歯が早く抜けると、順序良く並ばないことになります。そうすると、オトナの歯になって、歯並びが悪いという結果に…。

そして、虫歯菌の中をかいくぐって永久歯が生えてくるので、永久歯が虫歯になりやすかったりします。特に生えてすぐの歯は虫歯になりやすいです。

そのほかには、あごの発育が悪くなるといった意見が見られます。

 

永久歯はいつごろ生えそろうかごぞんじですか?個人差がありますが、6歳ぐらいから生え始めて、最後のほう「第2大臼歯」は13歳頃に生える場合もあります

(゚д゚)!けっこう時間がかかる!

そのときまで、なんとか守ってあげたいですね。

 >> 花王株式会社 歯の健康情報 学童期 乳歯から永久歯に生え変わる時期を教えてください。 http://www.kao.com/jp/oralcare/b_01_02.html

140414_Igawa_dental_0034

▲できれば、歯医者さんに通うのが楽しいことになりますように…!!!

 

フッ素(フッ化物)ってなあに?

まじめなフッ素の話

歯の話題で出てくる「フッ素」とは、より正確には「フッ素化合物」(フッ化物)のことです。歯磨き粉では、フッ化ナトリウムやモノフルオロリン酸ナトリウムのカタチで含まれていることがほとんどです(関連記事:歯磨き粉特集)。

フッ素の効果と使われ方

フッ素は、虫歯菌のはたらきをおさえたり、歯の再石灰化(溶け出した成分を再び付けること)をたすけたり、歯の質をつよくします。

 >> むし歯を防ぐ「フッ素」の働き|歯の健康基礎知識|ライオン http://clinica.lion.co.jp/oralcare/fluorine.htm

フッ素は、歯磨き粉のほかにも、歯医者さんや幼稚園、学校で行われている虫歯予防事業に使用されます(関連ページ:井川歯科のフッ素塗布)。

効果的なフッ素との付き合い方

フッ素は、

  • できるだけ濃いものを
  • できるだけ長い時間
  • ただしできるだけ飲み込まず

…歯に触れさせるのが、上手な使い方です。

IMG_4904

▲個人的な愛用品、「コンクール」シリーズ。洗口液が何気に楽チン。すぐに吐き出さず、口に入れたまま身支度しちゃったりしてます。

お子さんにはチェックアップがおススメ。ストロベリーやアップルのフレイバー付き。ぐちゅぐちゅ「ぺっ」ができるようになった頃に。▼IMG_4903

フッ素はもともと自然界に存在し、食べ物にも含まれているものです。国や地域によっては、人為的に水道水に加えているところもあります(アメリカの住民カバー率66%、アイルランドなど)。しかし、なんでも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。高濃度のものをひんぱんに飲用にするものではないので、むやみに飲み込まないようにしましょう。

>> JDMA日本歯磨工業会 http://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki1/fusso01.html

大規模事業で見えてきた効果

新潟県、67%の小学校でフッ化物洗口。そのかいあってか、中一の永久歯の虫歯本数は14年連続全国最少。…だそうです Σ(・ω・ノ)ノ!

(要ログイン) >> 子どもの虫歯なぜ激減? 昔9割、今や半数以下  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE0203G_S4A600C1NNMP00/

初期虫歯は治せるって本当??

ごくごく初期の虫歯…脱灰が起きているだけの程度なら、再石灰化により修復できる可能性があります。その再石灰化は、やっぱり歯医者さんで塗布しているフッ素がより効果が期待できるわけですが…。自己判断は危険 (((n;‘Д‘))η 案ずるより産むがやすし!です。早めにお近くの歯医者さんへGO!

>> 虫歯の自然治癒!? 歯の再石灰化ってなに? [虫歯] All About http://allabout.co.jp/gm/gc/301826/

 

そこで歯科検診ですよ!!

そもそも歯科検診とは何なのか

厚生労働省のこの表現が一番わかりやすいものでした。

歯科健診(しかけんしん) 歯科健康診査の略称で、歯の健康状態を総合的に確認するプログラムのこと。

>> 歯科健診 | e-ヘルスネット 情報提供 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-039.html

歯医者さんにお口の中を診てもらうことで、早期に虫歯を発見できるわけです。パッと見、白い歯健康な歯だと思っていても、実はムシバということも…?(Google画像検索「初期虫歯」結果 ※お口の写真がたくさんでてきます ※虫歯でないものが含まれる可能性があります

こんなところで歯科検診

歯科検診は、小児の場合、次のような場所で実施されています。

  • 市町村(保健センター)で乳幼児(1歳6ヶ月、3歳)
  • 保育所・幼稚園で園児を
  • 学校で児童・生徒を

※伊万里市の場合、歯科診察があるのは1歳6ヶ月と3歳8ヶ月です(参考:伊万里市

 

オトナは歯科検診をする機会を作るとこから。子どもは検診結果を持って歯医者さんにGO!

いかがでしたでしょうか?

オトナはじっと待っていても、検診を受けるチャンス自体、やってきません。30代は問題なく暮らして自信を持っていても、40歳を過ぎると、虫歯や歯周病で歯を失ってしまうことがあります…。

思い立ったが吉日!

ぜひお近くの歯医者さんに検診を申し込みましょう!

 

お子さんは、検診結果が戻ってきたら、早めに通院しましょう。手間、時間…気が重くなるのはよく分かります!しかし、早めの通院が、短時間で終わらせる秘訣です(^_-)

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪