クレジットカード決済方法を変更することになりそうです / NHK大河「真田丸」を見始めました

クレジットカード決済方法を変更することになりそうです / NHK大河「真田丸」を見始めました

シーズン入りしてしまいましたね!花粉症。

でも今年は遅いか、少なそうじゃないですか? お薬を変えて、流行りの(?)アレグラにしてみました。井川ゆきこです。

 

さて、今回はちょっと困った話ですが…

クレジットカード決済方法を変更

最近やっと導入したばかりのクレジットカード決済ですが、早くも方法の変更を余儀なくされそうです。

「余儀なくされそうです」などと遠回しな言い方をしている理由は、この記事の執筆時点で、院長から直接の情報ソースを受け取れていないので、まだ伝聞の段階なのですが…。検索してみるとチラホラ出てくるので、間違いなさそうです。

 >> スマートフォン決済をあなたにも(PayPal Here) -PayPal(ペイパル) https://www.paypal.jp/here/

背景

どうも背景には、ブランドに関わらず、国内流通するクレジットカード全体の、ICチップ導入の動きが影響しているようです。

クレジットカード決済の健全な発展に向けた研究会「中間報告書」 (平成26年7月)(経済産業省)>> 9ページ = 3.安心・安全への取組 >> ②今後の方向性・解決策

2020年までに流通しているクレジットカードの100%IC化を目指す。

この動きを受けて、各社、ICチップの導入に、乗っかるところと、乗っからないところが出てきていて、井川歯科で採用しているPaypal hereは、乗っからない方になってしまった、というワケのようなのです…。

対応が分かれる各社

>> PayPal Here、ICカード決済対応を見送るため、2016年1月末でサービス提供終了 – ポイ探ニュース http://www.poitan.jp/archives/16714

>> 楽天スマートペイ: 安心・安全を強化。カードリーダーが新しくなりました http://smartpay.rakuten.co.jp/notice/cardreader/

>> Coiney ターミナル(IC対応端末)提供開始について – Coiney サービスガイド http://support.coiney.com/article/471-coiney-ic

>> Square & EMV – より安全な決済方法を皆様へ。 https://squareup.com/jp/emv

※EMVとは、Europay、MasterCard、Visaの頭文字だそうで、クレジットカードのセキュリティの規格だそうです。ICカード対応は、EMVでもあるようです。

 

今後について

代替のクレジットカード決済方法を選定中です!!

つまり、自費診療におけるクレジットカード決済という患者さまにとっての選択肢自体は、維持する方針です。

 

なんでも早めにしないといけないですね…

実は、そもそも井川歯科へのPaypal hereの導入は、開業前から準備してあったものなのです。端末自体は購入済だった。

なのに、なかなか導入が進まなくて、やっとできたと思ったら、この展開ですよ…。活躍の機会のほとんどないまま、新方法を探すことになります。

しかし、転んでもただでは起きません!! 乞うご期待!

 

そして話は変わって…

NHK大河ドラマ「真田丸」を見始めました

連ドラ、ここ何年かあんまり見てないんです。特に子どもが生まれてからは、忙しくて、忙しくて…。

久しぶりの、連ドラ、しかも大河をみようかな、と。

理由は、なんとなく、子どものころ(?)真田家推し(?)だった気がするんですよね~なんでだったかは忘れましたが。知略に長けてる感じが好きだったのかな。

個人的には劇中に登場するmapがシブサワ・コウ氏(信長の野望)プロデュースなのが、胸熱です。世の中的には、売れっ子の堺雅人が主演なのも、注目度髙いのかな。

三谷幸喜脚本なのが、コメディ色が出過ぎないかは心配です。が、今のところ好評のようですね!次回が楽しみ!!

院長は、当初見ない、と言ってたのですが、態度を軟化させつつあります。そっちの行方も気になるw

 

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


スポーツ新聞風院内報の作り方 / 井川歯科では歯科衛生士さんを募集しています

スポーツ新聞風院内報の作り方 / 井川歯科では歯科衛生士さんを募集しています

グッタリ。。

肩こりと頭重感?でモーローとしています。井川ゆきこです。

 

さて、FBで予告しました件。

 

スポーツ新聞風の院内報の作り方!

我流ですので、もっと良いやり方があるかもしれません!(;´Д`)

悪しからず!

あ、できるだけ詳しく解説したつもりですが、Wordはある程度使えたほうが良いと思います。

必要なもの
  • 参考にするスポーツ新聞(笑)
  • Microsoft Word(か同等のソフト)
  • (できれば)イラストレーターまたはInkscape
手順


お好みでお選びください( ̄▽ ̄)

 


表を挿入したら、

(Word 2013の場合…)

  1. 表を右クリック
  2. 「表のプロパティ」を選ぶ
  3. 「行」のタブを選んで
  4. 「高さを指定する」と高さについて「固定値」にチェックを入れる
  5. 高さと行数は、50ミリ前後 × 8行 にしました
  6. 表全体を選択した状態のまま「表ツール」「レイアウト」タブの「配置」のところから「文字列の方向」をクリックして、表内は縦書きになるように設定します。あ、ちなみに、新聞は一行十一文字というのが多いらしいです。スポニチと西スポもそうでした。それに合わせたければ、フォントサイズや一行の高さを調整してください。
  7. (お好みで)さらに「ホーム」の「段落」のところから「線種とページ罫線と網掛けの設定」を探して、線の太さや色を選びます。

…これで、だいたいの枠ができたことになります。

 

そして、枠の前に最初にロゴを作ったって良いんですが、

 

これは、私の場合は、元々Inkscapeというフリーソフトを使っているので、それを活用して作りました。その辺が無理な人は、最悪、後述の方法でWordで作ってもイイかも知れません。

 

紙面のイメージが掴めてきたら、スポーツ新聞と言えば、迫力のある写真!!

 

トリミングが終わったら、その写真を一旦紙面に配置してみるとイイと思います。

その写真を避けながら記事を書いていきました。

その際、スポーツ新聞っぽい見出しの作り方は、色々あると思いますが、

  • 「挿入」のタブの「テキスト」から「ワードアートの挿入」を探して、塗りつぶし 輪郭 影 があるヤツを選ぶ
  • 創英角ゴシック + Bold
  • 出てきた「書式」の「ワードアートのスタイル」から、文字の色を赤、輪郭の色を白、影をオフセット斜め右下…とかって設定していると「影のオプション」という選択肢が見えるので、そこからお好みに調整していきます。とにかく何でも極端に派手めに設定すると、「らしい」感じになります。

…この方法で、新聞のロゴ…と言えるか微妙ですが、新聞名を作っちゃうのもアリだと思います。あんまり「パクり」みたいなものを作ると、法的な問題がありますので、ご注意ください。

 


本文の見出しは、ゴシックとかサンセリフ系のフォント、本文そのものは、明朝とかで作ると、けっこうソレっぽく見えると思います。

 

広告欄は、読者目線では鬱陶しいモンかもですが(笑)、作り手側に立つと、設けた方が「スポーツ新聞ぽい」感じになります。

せっかくなんで、自院の広告を載せちゃうのが賢いやり方かもですが、その辺も規制があるので、その辺は注意した方が良いと思います。

 

…てなワケで、医院広報にぜひ張り切って取り組んで下さい!!

余談 井川歯科が広報に力を入れるワケ

患者さま目線だと、医療知識・技術に問題がないかはもちろんのことですが、そこは判断が付きにくいことが多いので、「この先生大丈夫?(な人かどうか)」…要は、人となり、を見てるモンだと思います。端的に言うと、信頼に足る人物かどうか。

そういう意味で、一見正道とは離れるように見えるかもしれませんが、自院のキャラクターをお知らせする、というのは案外重要なものです。

何考えてるんだかわからない人に医療行為を頼みたくはないし、そういう躊躇を抱かせると、結局、質の良い医療でも患者さまにリーチ出来ない、ということになります。

 

井川歯科は歯科医師さん・歯科衛生士さんを募集してます

…そんなことを考えている当院ですが、人材を募集しています。

 

歯科医師さん…は、原則紹介必須としているので、

歯科衛生士さんは紹介不要、広く一般から募集しております!!

 

現在ハロワで掲載されている求人票…の提出後に、色々と方針と状況を整理しまして。新しいことをはじめる云々以前に、ちょっと人手が足りなくなってきている面が強くなっており、どの道、歯科衛生士さんを増員したいと思います。

詳しくは、近々にハロワの求人票をもっと意図に沿ったものに書き換えます…が、ご遠慮なく、見学、お問い合わせ等をご連絡ください!

 

歯科医師・歯科衛生士求人

 

お待ちしております~ (´∀`*)ノシ

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


【祝】院長完走!! 伊万里ハーフマラソン2016 観戦レポ

【祝】院長完走!! 伊万里ハーフマラソン2016 観戦レポ

わたしも走ってみたい!!

…の前に、体重落とさないとイロイロとヤバイ!健康被害が出そうな感じにヤバイ!…(´Д⊂ヽ 井川ゆきこです。

次回は出走した院長本人のレポですが、今回は応援したがわの私のレポートです。 Read more


今度の月曜は伊万里ハーフマラソン2016!応援しよう!交通規制に注意しよう!

今度の月曜は伊万里ハーフマラソン2016!応援しよう!交通規制に注意しよう!

お詫びと訂正:事前受付について、二回集まらなければならないように読める書き方になっていましたが、これを訂正して、そのうち一回集まれば良いことが分かりやすい表現に変えました。分かりにくい表現であったことをお詫びいたします!大変失礼いたしました。

 

こう見えて昔は長距離走は得意だったんです。井川ゆきこです。

小学校時代に持久走大会上位入賞を競った同級生が、今でも達者に皇居の周りなんかを走っている様子を、自宅のPCでただ眺めるばかりです…。

 

さて。

私は大幅な体重増加により、とても参加できそうにありませんが、この月曜1/11は伊万里ハーフマラソン2016の開催日です!!

Read more


たまには患者さんとして

たまには患者さんとして

みなさんこんにちは、院長です。

年末年始のバタバタも少しづつ落ち着いて日常を取り戻しつつあります。

みなさんは初売りに参戦したりしましたか?僕も今年はちょっとだけチャンスがあったので参戦してきました、人が多かったですが、たまにはいいもんですね。

さて、バタバタとした年末年始でしたが、ちょっと病院にかかる機会がありまして。

あ、安心してください。大したことではないですし、元気に診療してますよ。

普段は診療する立場なので、診療を受ける立場を経験するのは貴重な機会でした。

いろいろな発見や気づきがありましたが、やっぱり病院にかかるってのは不安な気持ちになりますね。

井川歯科は痛くない時にも通ってもらう歯科医院を目指していますが、まだまだ患者さんの緊張を解いたり、不安を取り除く工夫が足りないなぁ。と感じました。

今も待合室には工夫をしてますが、もっと出来ることはないか考えていこうと思いました。

2016年も井川歯科はどんどん進化していきます!!


新しいことの準備をするということ / 外から見えにくい仕事をするということ

新しいことの準備をするということ / 外から見えにくい仕事をするということ

あけましておめでとうございます!

実は年始の記事は、年末に仕込むので、これがホントの2016年一発目の記事です。井川ゆきこです。

更新が遅れまして申し訳ございません。

 

オンナに生まれたが最後、年末年始というのは役割期待を(ある程度)果たさなければならないので、露骨に仕事をするワケにはいかないのでございます…(´Д⊂ヽ

年が明けてしばらくは、「しわ寄せ」を伸ばす作業に従事することになります。

ま、しかし、それはどんなお勤めでも割とそうですね。

そして、「オンナに生まれたが最後」とか言っちゃいけないですね。

 

面倒でも、面倒でも、私はこのようにする、というのを説明していかないといけないです。

 

 

さて、年末からこっち、ちょっと新しいことの仕込をしています。

表に出すまでは誰にも言えないし、やってる姿も、黙々と本を読んだりパソコンを触ったりしているだけなので、地味です。

院長みたいに、誰がどうみても歯医者さんをしている、というワケにはいかないです。

最近どうも、愛する我が子が、院長に憧れる…のは大変素晴らしいのですが、びみょーに「母下げ、父上げ」に傾いているので、ちょっとショックを受けています。

一緒にいる時間が長くても、アレは駄目、コレは駄目、と叱る場面も多いし、オモチャやお菓子を買ってあげる度合いも、どー見ても父よりショッパイので、実際問題、人気取りをするのは難しそうな気がしています。

 

井川歯科も愛する我が子のようなもので。

本当に本人のためになると思うことは、作業的には地味であることが多いように思います。しかしだからこそ、誰にも真似し尽すことができない、Only oneに育てる可能性が出てくるのだと思いますが。

私自身への評価やチヤホヤよりも、本人の成長を離れて見つめ続けるという、忍耐のいる道です。

 

あ、でも分かって下さる方は分かって下さる。ハズ。

取引行のご担当者さまから、わざわざ年始のご挨拶のお電話を頂戴しました。それこそ子守り中で取れなかったのですが、ショートメールだけ。

もちろん、年始のご挨拶でなくても良いのです。

たまに、ああ私のこと覚えてくれるひとがいるんだな、と分かるだけでも。

 

なんせ仕込んでたネタが尽きてしまったので、いつもとだいぶ毛色が違った記事で恐縮です。次回の担当回、1/9(土)の更新は、伊万里マラソン直前特集をお送りしたいと思います!

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


明日1/4から井川歯科の2016年の診療開始です!!(佐賀新聞やっぱり読みごたえある!)

明日1/4から井川歯科の2016年の診療開始です!!(佐賀新聞やっぱり読みごたえある!)

お正月で精神力を使いまくりました!  井川ゆきこです(;´・ω・)

 

井川歯科の診療・受付は、明日1/4(月)からです!

お口のケアでお困りのことがあればぜひお電話ください♪

8時から17時まで受付(12時から13時半は昼休み)です。

 

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

テレビは見飽きた。

お節も食べ飽きた。

 

何して過ごそう??

 

そんなときには?

そう!

新聞ですよね!! v(´∀`*v)

 

もちろん、地元の佐賀新聞!!

 

こんな拙いブログをやっている私には、書く立場としても参考になります。

やっぱり新聞は情報がよく選ばれてて、整理されてて、読みやすくて、とてもとても追いつけないなと思いますです。

一面からあの有名な佐藤可士和氏と有田焼400年のコラボの話題とかですね。見逃せないです。

 

そんな佐賀新聞。

ビックリするようなことが、年末にありました。

 

かかってきた一本の電話。

以前、少しお仕事をさせていただいた会社なのですが。

(゚Д゚;) なんと、佐賀新聞の紙面に、我々井川歯科をお誘いいただいたのです。

 

まだまだヒヨっこの私たちですので、どうしようかねぇ、と院長と話し合ったのですが。

佐賀新聞20160103付18面リーダーズインタビューx井川歯科

「これも一つの地域貢献なんじゃない?」

ってことで、少しお話させていただくことにしました。

 

この間ランチ特集の記事を書きましたが、伊万里は、伊万里のなかだけで消費するには勿体ナイです。実力を持ってます。少しでも、市外に、佐賀県全域に、もちろんできれば全国区に、アピールせねば、と。

私たちが「伊万里」「伊万里」ということで、佐賀新聞の読者の皆様に、「へぇ~伊万里ねぇ」とサブリミナル的にでも、刷り込めれば本望なのです。

蓋を開けてみれば他にも伊万里の医療機関が登場していたので、なんだか力が湧きます。

v( ̄Д ̄)v

 

そして、佐賀新聞サマも佐賀のナカマ!

ぜひぜひ、今後とも、佐賀を、伊万里を共に盛り上げていきいたいものです。

 

内容はぜひ、本日付の佐賀新聞紙面でご確認ください~。

コンビニでまだ買えるかな?

 

院長はお正月でリフレッシュして元気いっぱいです!

よく笑い、よく食べました。

ぜひお正月の楽しいお話を聞かせてやってくださいm(_ _)m

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


明日の佐賀新聞朝刊にご注目ください!! コンビニでも(・∀・)カエル!! / 2016年の抱負(広報担当)

明日の佐賀新聞朝刊にご注目ください!! コンビニでも(・∀・)カエル!! / 2016年の抱負(広報担当)

新年あけましておめでとうございます!

つたないブログですが、今年も伊万里の盛り上がりの一端にならんことを意識して、運営してまいりたいと思います。井川ゆきこです。

 

1月3日の佐賀新聞にご注目!!

さて、最初にお知らせから!

皆さま、新聞は購読なさってますでしょうか?

(∩´∀`)∩ 新聞もちろん、佐賀新聞ですよね~!!!!?

 

お正月。

団らんは良いがすることない。

あるいは、義実家に来てるので、お利口にしておかなきゃいけない。

 

そんなときには、新聞が助けてくれます!

 

  • 読むとこ沢山あって、イイ感じに余暇が消化できる!!
  • 紙なので軽い!持ち運びに便利!
  • 本音は暇つぶしでも、新聞を読んでれば賢げに見える!時事に興味がある風!
  • …てか実際に時事に強くなれる!
  • 地方紙だと地元の話題についてイケる!

 

ってなワケで、日ごろから、

特に明日は、

ぜひ佐賀新聞を読んでみましょう ( ゚Д゚) !!!!

 

コンビニ売りだと130円!

こんなコスパの良い読み物が他にあるでしょうか!

開いてみると、見覚えのある、あの顔が映し出されているかもしれませんよぉ〜。

 

佐賀新聞 × 1/3つながりで言えば、こちらも気になる。↓

 >> 有田・武雄を舞台に「佐賀を巡るアニメ」PV公開|佐賀新聞LiVE 

 

今年の抱負

今年は、井川歯科関連で手掛けている大きめの用事があるので、まずはそれを軌道に乗せること。

子どもが節目の年なので、いくつかハッキリした目標を設定して、そこはクリアして来年に臨みたいこと。

最後に、去年の反省としては、充実していたのは良かったけれども、色々と背負いこみ過ぎだったので、あまり荷物を背負わないこと。…誰かのために奮闘するのは、やってる最中は燃えるのだけども、終わってみるとどうしてもモヤることがあるので、今年は、自分のためになることを、意識して取り組みたいと思います。「自分はこんなに苦労したのに」と澱をためるような生き方は、現在に相応しくなく、また後の世代に負担になるのではないかと思います。

そういったことと地続きなのですが、今年は「夫の歯科医院を手伝っています」「でも現場には出ないんです」の返しで90%頂く「ああでは事務をやってらっしゃるんですね」を、ちゃんと訂正していこうと思っています。

デキルカナ~(;´Д`)

 

では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

みなさん、明けましておめでとうございます。院長です。

井川歯科が開院してから二回目の新年を迎えました。

昨年も多くの方々に支えられて無事に診療をする事ができました。

そして少しづつではありますがより一層伊万里に馴染むことが出来たと思います。

もっと細かな昨年の振り返りは昨日の記事にまかせるとして、開院してから一年と八ヶ月が経ちましたが、本当にあっという間でただただ走り抜けたという印象です。

というわけで、今年はちょっと地に足をつけて何事も丁寧にやっていこうと思います。

2016年の井川歯科は『丁寧に暮らす』をテーマに頑張ります。

決してペースダウンするという事ではなく、もう一度走り抜けてきた道を振り返って井川歯科の理念である『QOL三方よし』のためにまだまだ出来ることはないか、一つ一つ見つめ直そうと思います。

その中でより一層良いクリニックに成長し、伊万里の方に必要とされる医院になれればと思っています。

みなさん、今年もよろしくお願いします!