酒蔵開きシーズンもいよいよ佳境?
われらが伊万里の酒蔵、古伊万里酒造の蔵開きにいってきましたよ!!

▲これぞ蔵開きの雰囲気!!?
これぞ蔵開き!な古伊万里酒造の様子
古伊万里酒造の蔵開きは、「これぞ酒蔵開き!」という感じでした(∩´∀`)∩ 想像してたイメージに近いスタイルです。
実際に行ってきました
憧れの杉玉!

酒林ともいうらしいです。新酒ができた印だとか(参考)。
まだ緑なヤツははじめて見たかも…。
ぐい呑みひとつゲットしてエントリー
古伊万里酒造の蔵開きは、入口近くの受付テントで、お猪口を一人百円でゲットして入場するシステムでした。お土産にもなるし、お得!!

▲古伊万里酒造「前」のロゴ入り。すべすべで呑みやすい。
イベント盛りだくさん!
古伊万里酒造の蔵開きもイベント盛りだくさんでした ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

賑やかなんだけど騒々しくなくて、居心地◎(二重マル♪)
ミュージシャンの実演や、そば打ち体験、餅撒きなど…

▲そば打ち体験に参加する中年男性。アレこの人なんか見たことあるな…。
ここでも粕汁美味しかったです♥ しかも無料でした♥
他にも、有料で打ちたてのお蕎麦や、蕎麦打ち体験、押し寿司などなどが目に入りました。牡蠣焼きコーナーもありました。

▲そば粉をコネコネしはじめる中年男性。

▲寡黙な師匠の指導の下、あっと言う間に包丁を入れるところまで。すごい緊張している様子。

▲じゃーん!(満面の笑みww)
…って、ウチの院長やん!!
あ、この落ち、読めてましたか?読めてましたよね。笑

▲これが井川歯科院長お手製の打ち立て蕎麦。き…きしめ…ん…? …あイヤ、なんでもないです。
できあがったお蕎麦は、試飲の美味しいお酒とともに、頂けます。
いつもの販売コーナーも大盛況

試飲コーナーが蔵の中と販売コーナーの二カ所あって、どちらも大盛況でした。
大盛況だけど、スムーズにゲットできるし、お手洗いなんかも別に待たなかったし、ストレスフリーでした。
ちなみに、今回のお土産は、限定販売のスパークリング日本酒にしました。楽しみ♥
古伊万里酒造蔵開きのアクセス方法
敷地内に駐車場が数台分ありますが、当日は「たまたま空けば超ラッキー」という具合。
公共交通機関(MR=松浦鉄道)か、古伊万里酒造近隣の臨時駐車場を利用した方がよさそうです。
我々は、行き帰りとも、夫婦石駅から歩きましたが、季節がらなかなかキモチ良い散歩になりましたよ(´∀`*) 子どもとタンポポ摘み摘み、歩きました。
オマケ:MR浦ノ崎駅のお花見
そしてこの日は!
松浦鉄道・浦ノ崎駅でお花見しました。

午前にやっぱり松浦鉄道で古伊万里酒造に行って、そのあと戻って伊万里駅のロッカーに預けておいたクーラーボックスとおつまみ持って行ったりなんかすると、サイコーですね♪♪
想像以上の盛況
以前、用事で浦ノ崎駅に行ったことがあって、桜の名所らしいことは知っていたんです。
…だもんで、行ってみよう、と。
なんですが、ここまで盛況とは知らず、行ってみてビックリΣ(゚Д゚)
伊万里界隈のゆるキャラ大集合
毎年こうなのかは分かりかねますが、ゆるキャラ大集合でした。

▲(伊万里的には)著名なあのキャラもこのキャラも…!

▲むすこよ…何をしておるのだ………(アイテレビのアイアイ君のしっぽとたわむれる姿)。

▲自ら志願していまりんモーモくんとカメラに収まる当院院長の雄姿。
市長さんもいらしてたみたいですね。
開花は市街地よりユックリ目
浦ノ崎駅は、海が近くたぶん気温が低めのエリア。

市街地より少し開花がユックリ目でしたが、それでも、撮り鉄さんたちが鈴なりでした。

さぞかし良い写真が撮れるだろうと思います。
今年の満開は4/1(水)辺りか、4/4(土)辺りですかねぇ~?
MRの沿線は、桜とか菜の花がきれいでほっこりする景色が多いので、良い小旅行になると思います。
では、今回はこの辺で!! 井川歯科の裏方担当・いがわゆきこがお送りしました~♪